2002年夏 沖縄鳥見旅

 


リンク 本島 石垣島 西表島 仲御神島
総括 7/6 7/7 7/8 7/8 7/9 7/10 7/10 7/11 7/12 7/13

 

【県  名】  沖縄県
【場  所】  西表島(星立、祖納の水田、ウ離島の対岸、前良川河口ほか)
【年月日】  2002年07月12日(金)
【時  刻】  05:30−21:00
【天  候】  晴れ
【観察者】  いが、こし彦さんあすぴーさん、TOMOさん、美深さん
【環  境】  いろいろ
【観察種】  

   1.ズグロミゾゴイ
   2.ダイサギ
   3.コサギ
   4.クロサギ
   5.ムラサキサギ
   6.カンムリワシ
   7.シロハラクイナ
   8.アオアシシギ
   9.タカブシギ
  10.オオアジサシ
  11.ベニアジサシ
  12.エリグロアジサシ
  13.コアジサシ
  14.カラスバト
  15.キジバト
  16.ズアカアオバト
  17.アオバズク
  18.サンショウクイ
  19.ヒヨドリ
  20.ハシブトガラス

【雑  記】

◎  これで3日もライファーがない。
   普通なんだけど不満・・・後遺症ってやつ?

◎  今日は朝から晴れてて久々の早朝出勤。
   星立でズグロミゾゴイの幼鳥が見られたり、カンムリワシが多かったり、
   サンショウクイの群れがいたりと、なんとなく楽しい感じ。
   なんか運が上に向いてきたような・・・

◎  夕食後には、せっかくなのでヤマネコ探しをすることに。
   久しぶりに晴れたせいか、今晩は虫が多い。
   となると当然・・・
   コノハもアオバもパラダイス的にたくさん見られました(^.^)

◎  うーん、なんかやっぱ良い流れ?
   と思ってたら、ふなうきから明日は出られるとの電話が!
   やったー \(^o^)/

◎  さて、こうなると気になるのは台風情報。
   今度はもう一つの台風=7号がいよいよやばいコースなことが判明。
   まず間違いなく14日の本島は暴風雨圏だ。
   つまり、14日帰り組は、飛行機が飛ばず帰れんというわけだ。
   下手をすると、15日はおろか16日もやばいかも。
   とゆーことで、14日帰り組も予定を一日早め、13日に帰ることに決定。

◎  結果的にはこれが大正解。
   14日は全便欠航、15日もほぼ全滅、16日は東京が暴風雨圏ということで、
   沖縄便は大混乱。
   本島ならともかく、石垣になんていたらとんでもないことになってた。
   とゆわけで、またまたラッキーなのであった。
   なお、とって付けたようで恐縮だけど、閉じ込められた方々やその他の
   被害を受けた方々には、ご同情申し上げます。

 


リンク 本島 石垣島 西表島 仲御神島
総括 7/6 7/7 7/8 7/8 7/9 7/10 7/10 7/11 7/12 7/13

 

[日付別に戻る] [場所別に戻る]