【県 名】 沖縄県 【場 所】 沖縄本島(大国林道、喜如嘉、比謝川河口付近ほか) 【年月日】 2002年07月07日(日) 【時 刻】 05:00−20:30 【天 候】 晴れ 【観察者】 いが、こし彦さん 【環 境】 いろいろ 【観察種】 1.リュウキュウヨシゴイ 2.ヤンバルクイナ 3.シロハラクイナ 4.バン 5.ベニアジサシ 6.エリグロアジサシ 7.キジバト 8.ズアカアオバト 9.ホトトギス 10.リュウキュウコノハズク 11.アオバズク 12.アカショウビン 13.リュウキュウツバメ 14.サンショウクイ 15.シロガシラ 16.アカヒゲ 17.ウグイス 18.セッカ 19.ヤマガラ 20.シジュウカラ 21.メジロ 22.スズメ 23.ハシブトガラス 【備 考】 ◎ ヤンバルクイナ、シロハラクイナ、ズアカアオバトはライファーです。 ● リュウキュウヨシゴイは一瞬だったんで納得できず(-.-;) ● ギンパラとアミハラもいました。 【雑 記】 ◎ 昨晩のポイントでY口さんとともに今日は未明より粘った。 したら、6時過ぎに親子で出てくれた。親の赤い嘴が綺麗。 でもそいつはけっこう子供をほっといてるけどいいのか(^.^;) ともあれ、出てくれたのは嬉しい。 ほんの数分だし、距離もあったけどね。 ◎ その後、喜如嘉でシロハラクイナをゲット。 リュウキュウヨシゴイは一瞬だったが、まあそのうち。 ◎ 車で走ってると塩屋大橋の下にエリグロ&ベニアジサシが溜まってた。 比較的近くで楽しめた。
◎ 気を良くして余裕しゃくしゃくの我々は、昼食をとりにわざわざ高速 を使って「ひかり食堂」へ。 浦添市屋富祖549 TEL:098-877-3313 営業時間11:30〜21:00 木曜定休 駐車場なし ってゆか、本島では北よりも南の方がズアカアオバとが多いとY口さ んに聞いたので、脚を伸ばしたわけ(^.^;) もちろん光食堂の足テビチを久しぶりに食べたいという欲望も大きな 動機であったことはことは言うまでもない。 ワタシが足テビチで、こし彦さんがテビチ汁、あとクーブーイリチー を頼んだ。 足テビチとは豚足の煮込みで、長時間煮込んであるので、脂肪がゼラ チンに変わって意外にさっぱりな健康食だ。 テビチ汁にすると、いっそうさっぱりで非常に食べやすい。 クーブーイリチーは、細切り昆布と豚肉、切干大根などの炒め物。 沖縄の家庭料理で、前から食べたかった。 これもなかなか旨かった。
◎ さて、おなかはいっぱいだし、相変わらずめっちゃ暑いしで、あんま りやる気もなく、探鳥地ガイドを頼りに放浪していると、比謝川の近 くのどこか(道に迷ってました、すいません)で、すぐそばの樹上に ズアカアオバとが止まってくれた。 厳密に言うと、その木があるのは、フェンスの向こうで、50mくらい 先には廃車されたと思しき戦車が・・・ つまり米軍基地内!とゆーことはアメリカ領!?となると、これは国 内確認種なのだろうか? いやいやそもそも沖縄に米軍基地があること自体がうんたらかんたら。 さらに言えば将来北方領土で見た鳥はどうなるんだうんたらかんたら。 ・・・まあ面倒はさておき、国内ってことで(^.^;) #ズアカアオバトは石垣・西表ではさんざん出てくれて、この問題を うやむやにしてくれたんだけどさ。 ◎ んで、この日は夕方に喜如嘉でぜんざいを食べて、夜はいつものとこ ろでリュウキュウコノハとアオバズクを堪能し、安らかな眠りについ たのであった。 |