2000年夏 道東鳥見旅
6/10 (日暮山、大沼某所、静狩湿原、ウトナイ湖)

総括 | 6/3 | 6/4 | 6/5 | 6/6 | 6/7 | 6/8 | 6/9 | 6/10 | 6/11 

 

【県  名】  北海道
【場  所】  日暮山(かんぽの裏)  (七飯町)
【年月日】  2000年06月10日(土)
【時  刻】  04:30−06:30
【天  候】  曇り後晴れ
【観察者】  いが&宮城県支部探鳥会参加者
【環  境】  低山
【観察種】  

   1.ダイサギ         11.コルリ                 21.ゴジュウカラ
   2.アオサギ         12.クロツグミ             22.キバシリ
   3.トビ             13.ヤブサメ               23.メジロ
   4.アオバト         14.ウグイス               24.アオジ
   5.ツツドリ         15.メボソムシクイ         25.カワラヒワ
   6.アマツバメ       16.センダイムシクイ       26.ベニマシコ
   7.クマゲラ         17.キビタキ               27.イカル
   8.アカゲラ         18.コガラ                 28.ニュウナイスズメ
   9.コゲラ           19.ヤマガラ               29.ハシボソガラス
  10.ヒヨドリ         20.シジュウカラ           30.ハシブトガラス

【雑  記】

◎  朝食前はかんぽの宿の裏手の日暮山に登ってみました。

◎  声はなかなか多いですが、姿はなかなか見えず・・・
    集合前に上空をクマゲラが飛んだのと、キバシリを近くで見られたことが
    収穫かな。

 


【県  名】  北海道
【場  所】  大沼某所  (七飯町)
【年月日】  2000年06月10日(土)
【時  刻】  08:00−08:30
【天  候】  晴れ
【観察者】  いが&宮城県支部探鳥会参加者
【環  境】  湖沼
【観察種】  

   1.マガモ
   2.トビ
   3.キジバト
   4.アオバト
   5.アカショウビン
   6.クマゲラ
   7.ウグイス
   8.センダイムシクイ
   9.キビタキ
  10.ヤマガラ
  11.シジュウカラ
  12.カワラヒワ
  13.ハシボソガラス

【備  考】

◎  アカショウビンは初見です\(^_^)/

【雑  記】

◎  地元のKさんに案内していただいてクマゲラを(^.^)

◎  現地に着くといきなりアカショウビンの声がします。
    探す間もなく、赤い物体が飛んできて、10m以内を通過!!
    それも、オープンなスペースだったんでたっぷり見られ、一同感激でした(^.^)
    個人的にも、これで晴れてライフリストに追加できます(^_^)

◎  さて、本題のクマゲラも目的地に着くと5分ほどで♀が現れ、30分後には♂も登
    場するという効率の良さ。

◎  しつこいけど、我ながら今週の鳥運の良さに驚きました(^.^;)

◎  デジカメ写真です。クマゲラ♂成鳥です。
    Kさんによると、クマゲラの成幼は目の黒目のところでわかるそうです。
    まん丸なのが幼鳥で、水滴型なのが成鳥だということです。
    写真をクリックすると大きな写真が開きます。

 


【県  名】  北海道
【場  所】  静狩湿原  (長万部町)
【年月日】  2000年06月10日(土)
【時  刻】  11:30−13:00
【天  候】  晴れ
【観察者】  いが&宮城県支部探鳥会参加者
【環  境】  湿原
【観察種】  

   1.アオサギ                           11.ノビタキ
   2.オオジシギ                         12.ウグイス
   3.カッコウ                           13.エゾセンニュウ
   4.ツツドリ                           14.コヨシキリ
   5.アマツバメ                         15.ホオアカ
   6.ヒバリ                             16.シマアオジ
   7.ショウドウツバメ                   17.アオジ
   8.イワツバメ                         18.オオジュリン
   9.ハクセキレイ                       19.カワラヒワ
  10.モズ

【雑  記】

◎  再び寄りましたが、天気が良すぎて鳥は余りいませんでした。
    昨日と同じ所でシマアオジは囀ってましたが、陽炎で辛い・・・(^.^;)

 


【県  名】  北海道
【場  所】  ウトナイ湖サンクチュアリ  (苫小牧市)
【年月日】  2000年06月10日(土)
【時  刻】  15:30−16:30
【天  候】  晴れ
【観察者】  いが&宮城県支部探鳥会参加者
【環  境】  湖沼
【観察種】  

   1.ダイサギ             10.カッコウ               19.シジュウカラ
   2.アオサギ             11.ノゴマ                 20.メジロ
   3.コブハクチョウ       12.ノビタキ               21.アオジ
   4.マガモ               13.アカハラ               22.オオジュリン
   5.トビ                 14.ウグイス               23.カワラヒワ
   6.チュウヒ             15.エゾセンニュウ         24.ベニマシコ
   7.コチドリ             16.コヨシキリ             25.カササギ
   8.オオジシギ           17.メボソムシクイ
   9.アオバト             18.センダイムシクイ

【雑  記】

◎  フェリー出航までの時間つぶしと、ノゴマを狙いましたが、声のみでした。

◎  コブハクチョウは可愛らしい雛連れでした(^_^)

◎  カササギは、埠頭に向かう途中の路上で。

 

総括 | 6/3 | 6/4 | 6/5 | 6/6 | 6/7 | 6/8 | 6/9 | 6/10 | 6/11 

 

[日付別に戻る] [場所別に戻る]