2000年夏 道東鳥見旅
6/6 (アゼチ岬、霧多布湿原、落石岬、
春国岱、納沙布岬)

 

総括 | 6/3 | 6/4 | 6/5 | 6/6 | 6/7 | 6/8 | 6/9 | 6/10 | 6/11 

 

【県  名】  北海道
【場  所】  アゼチ岬  (浜中町)
【年月日】  2000年06月06日(火)
【時  刻】  05:00−05:15
【天  候】  曇り
【観察者】  いが
【環  境】  海岸
【観察種】  

   1.ウミウ
   2.ヒメウ
   3.オオセグロカモメ
   4.シロカモメ
   5.ケイマフリ
   6.エトピリカ

【雑  記】

◎  今日の早朝は湿原で過ごそうと思ったけど、とりあえずは岬に。

◎  昨日の好天とはうってかわって、今日はガスが出てる上に風が強い・・・
    でも、いてくれましたよ、ちゃんと二羽(^.^)
    今朝は定位置の岩の左側でした。
    確認したんで寒いしさくっと引き上げました。

 


【県  名】  北海道
【場  所】  霧多布湿原  (浜中町)
【年月日】  2000年06月06日(火)
【時  刻】  05:30−07:30
【天  候】  曇り(強風)
【観察者】  いが
【環  境】  湿原
【観察種】  

   1.アカエリカイツブリ                  9.ノビタキ
   2.アオサギ                           10.マキノセンニュウ
   3.マガモ                             11.コヨシキリ
   4.カルガモ                           12.センダイムシクイ
   5.オオジシギ                         13.アオジ
   6.オオセグロカモメ                   14.オオジュリン
   7.カッコウ                           15.ベニマシコ
   8.ノゴマ                             16.ハシボソガラス

【雑  記】

◎  少し粘ってみましたが、風が強いとやはり湿原は駄目です(T^T)

 


 

【県  名】  北海道
【場  所】  海岸沿いの沼地  (浜中町)
【年月日】  2000年06月06日(火)
【時  刻】  08:30−09:00
【天  候】  曇り(強風)
【観察者】  いが
【環  境】  海岸
【観察種】  

   1.カイツブリ                         9.ヒバリ
   2.アオサギ                          10.ショウドウツバメ
   3.マガモ                            11.コヨシキリ
   4.キンクロハジロ                    12.シマアオジ
   5.オオバン                          13.オオジュリン
   6.ユリカモメ                        14.カワラヒワ
   7.オオセグロカモメ                  15.スズメ
   8.ウミネコ                          16.ハシボソガラス

【雑  記】

◎  ここも片岡さん情報で、道内では珍しくオオバンを見られるというので行ってみ
    ました。

◎  それにしても、風がどんどん強くなってくる。
    参ったなーと思ってふっと横の湿原を見ると、やたら鮮やかな鳥が飛んできた。
    ・・・いないと言われてたシマアオジでした。
    翼帯が弱いんで若いみたいだけど、きっちり♂でした。
    ラッキーだなぁやはり・・・(ってしつこい?)

◎  情報は相身互いということで、すぐさま片岡さんに連絡しました。

 


 

【県  名】  北海道
【場  所】  落石岬  (根室市)
【年月日】  2000年06月06日(火)
【時  刻】  10:00−11:00
【天  候】  曇り
【観察者】  いが
【環  境】  海岸
【観察種】  

   1.シノリガモ
   2.オオジシギ
   3.ケイマフリ
   4.ウトウ
   5.ノビタキ
   6.ヒガラ
   7.アオジ
   8.オオジュリン
   9.カワラヒワ
  10.ハシボソガラス

【雑  記】

◎  ますます風が強くなってきました。
    地元の鳥屋ならこんな日は出かけないんだろうなぁと思いつつ、もったいないお
    化けにせかされて岬の先端に向かいました(^^;)

◎  しかしというか当然というか、収穫はケイマフリを近くで見られたくらいです。
    遠いのは風でスコープが震えてさっぱりわかりませんでした。
    こうなのはわかってたんだけどね、ついね・・・(-o-;)

 


 

【県  名】  北海道
【場  所】  春国岱  (根室市)
【年月日】  2000年06月06日(火)
【時  刻】  12:00−14:00
【天  候】  曇り(強風)
【観察者】  いが
【環  境】  湿原
【観察種】  

   1.タンチョウ                        10.コヨシキリ
   2.ミヤコドリ                        11.センダイムシクイ
   3.アカアシシギ                      12.エナガ
   4.ホウロクシギ                      13.ヒガラ
   5.オオセグロカモメ                  14.ゴジュウカラ
   6.シマフクロウ                      15.アオジ
   7.ヒバリ                            16.カワラヒワ
   8.ミソサザイ                        17.ムクドリ
   9.マキノセンニュウ                  18.ハシブトガラス

【備  考】

◎  シマフクロウは夜に声のみ。

【雑  記】

◎  ますます風が強い(T^T)よって草原の鳥はさっぱり・・・
    おかげで蚊がいなくて助かるけどね。

◎  森の鳥に期待するが、クマゲラは声もしない。
    今日はあかんなー。
    どうすべと思うがまだ早いので、夕方の湿原に期待を残して納沙布岬に向かう。

◎  今日の宿は二年前にもお世話になった民宿「風蓮」です。
    風蓮湖を見ながら食事ができるのが嬉しい宿です。
    で、強風に吹かれまくったカラダを休めてると、ミヤコドリ・アカアシシギと
    次々と出てくれて、そのたびに飛び出すという具合で、全然落着けない(^o^;)

◎  夕食後は、シマフクロウを探しに例の橋に向かいました。
    こちらも風が強くて難儀しましたが、粘ってるとそれでも4声ほど鳴いてくれ
    ました。2年越しだけに嬉しさひとしお(^.^)
    で、明朝のクマゲラに期待高まる・・・
    
◎  デジカメ写真です。夕暮れの風蓮湖に佇むアカアシシギです。
    クリックすると大きな写真が開きます。

 


 

【県  名】  北海道
【場  所】  納沙布岬  (根室市)
【年月日】  2000年06月06日(火)
【時  刻】  15:00−16:00
【天  候】  曇り(強風)
【観察者】  いが
【環  境】  海岸
【観察種】  

   1.ウミウ
   2.ヒメウ
   3.クロガモ
   4.オオジシギ
   5.オオセグロカモメ
   6.ウミネコ
   7.ケイマフリ
   8.カワラヒワ

【雑  記】

◎  強風にこの際開き直って来てみたけど、なぜか春国岱より風は弱い。
    とはいえ、冬じゃないのでたいしたもんはいないですね(^^;)
    で、夕方の春国岱に期待しつつ戻りました。

 

総括 | 6/3 | 6/4 | 6/5 | 6/6 | 6/7 | 6/8 | 6/9 | 6/10 | 6/11 

 

[日付別に戻る] [場所別に戻る]