2004年春 与那国・石垣鳥見旅

 


与那国島

石垣島

3/5 3/6 3/7 3/8 3/9 3/9 3/10 3/11

 

【県  名】  沖縄県
【場  所】  与那国島
【年月日】  2004年03月05日(金)
【時  刻】  11:00−18:30
【天  候】  曇時々雨
【観察者】  いが、こし彦さん、(夕方から)あすぴーさん
【環  境】  離島
【観察種】  

   1.アマサギ
   2.ダイサギ
   3.チュウサギ
   4.コサギ
   5.アオサギ
   6.ハシビロガモ
   7.キンクロハジロ
   8.オオノスリ
   9.ノスリ
  10.サシバ
  11.チョウゲンボウ
  12.ヒクイナ(S)
  13.キジバト
  14.ヤツガシラ
  15.ヒバリ
  16.ツバメ
  17.キセキレイ
  18.ハクセキレイ
  19.ビンズイ
  20.タヒバリ
  21.シロガシラ
  22.ヒヨドリ
  23.アカモズ
  24.タカサゴモズ
  25.ジョウビタキ
  26.ノビタキ
  27.クロウタドリ
  28.アカハラ
  29.ウグイス
  30.チョウセンウグイス(S)
  31.シベリアセンニュウ(S)
  32.メジロ
  33.スズメ
  34.ギンムクドリ
  35.ジャワハッカ
  36.ハシブトガラス

【備  考】

◎  オオノスリ、クロウタドリ、ギンムクドリはライファーです \(^o^)/
   チョウセンウグイス、シベリアセンニュウは声だけなんで、イヤーリスト
   どまり・・・
   ジャワハッカはかごぬけと考え、ライフリストに入れないことにした。

◎  その他に、カラムクドリ、ホシクムドリの情報あり。

◎  ハクセキレイはすべて亜種ホオジロハクセキレイ、アカモズはすべて亜種
   シマアカモズ。

【雑  記】

◎  ギンムクとクロウタ(雄成鳥)は、この日入ってきた模様で、我々が最初
   に見つけられたのでひとしお嬉しいライファーであった。特にクロウタは
   ギンムクのデジスコにも飽きて、ふっと双眼鏡を取り出したらいたという
   ような状況だった。望遠鏡に入れる間もなく藪の中に降りてしまい、その
   後一度だけ現われるという、まさに「あぶねーっ!!」という感じ。これ
   らはいずれも昼食のカレー屋(ゆきさんち)を探して迷ってる間に出てく
   れたのだった。カレー屋がすぐに見つけられたら会えなかったかもしれな
   いので、そゆ意味では食いしん坊万歳である。ちなみにカレー屋のきなこ
   ドリンクは非常に美味だった。

◎  ラッキーなことに写真家のM氏がきていて、親切にいろいろと教えてくれ
   た。シベリアセンニュウやチョウセンウグイス、リュウキュウヒクイナの
   声なども氏が教えてくれたおかげ。本当にいい人である。
   氏によるとシベリアセンニュウは朝晩に囀って、そのときが見るチャンス
   とのこと。今日はダメだったが、明日からがんばろう。

◎  空港で購入したサーターアンダーギーと塩煎餅が激うま!ダイエット中な
   ので三人で爆食してしまって、まずいなぁ。その上、夜は泡盛(舞富名)
   の飲みまくり。これもうまくてまずいなぁ。

◎  デジスコ写真はギンムクドリです。
   クリックすると大きな写真が表示されます。


与那国島

石垣島

3/5 3/6 3/7 3/8 3/9 3/9 3/10 3/11

 


[日付別に戻る] [場所別に戻る]