|12/28航路|12/29|12/30|12/31|1/1|1/2|1/3|1/4航路|
【県 名】 北海道 【場 所】 エトピリカ村、霧多布岬、浜中海岸など 【年月日】 2003年01月02日(木) 【時 刻】 08:30−10:00 【天 候】 晴れ 【観察者】 いが 【環 境】 海岸 【観察種】 1.ヒメウ 2.クロガモ 3.シノリガモ 4.コオリガモ 5.ホオジロガモ 6.オオセグロカモメ 7.ハクセキレイ 8.ハシブトガラ 9.シジュウカラ 10.ツメナガホオジロ 11.ハギマシコ 12.スズメ 13.ハシボソガラス 【雑 記】 ◎ 名残惜しいが、道東は今日まで。 今日の夜には札幌でダルマのジンギスカンなのだ。 ◎ 浜中海岸でツメホに別れを告げる。 昨日にまして愛想が良く、5mまで近づいてくれる。 愛いやつ・・・しかしさらばだ! ◎ デジスコ写真はツメナガホオジロ二態です。 クリックすると大きな写真になります。 |
【県 名】 北海道 【場 所】 長節湖付近の路上 【年月日】 2003年01月02日(木) 【時 刻】 13:30−14:30 【天 候】 晴れ 【観察者】 いが 【環 境】 平地 【観察種】 1.ノスリ 2.ハイイロチュウヒ 3.ヒヨドリ 4.ツグミ 5.ハシボソガラス 6.ハシブトガラス 【雑 記】 ◎ 札幌まで500kmの移動だ。 普通なら浦幌→帯広→日勝峠→夕張というルートだが、一人だし 時間もあるんで、前から興味のあった南廻りルートを試してみる。 つまり、浦幌→広尾→浦河→苫小牧というルートだ。 だいたい50kmほどロスがあるが、危険な峠を越えないで良いとい うメリットがある。 結果からいうと、厚真から日高道→道央道と高速を使い、浦幌か ら5時間で札幌に着いた。(霧多布からだと、8時間半) これは、日勝峠越えとほぼ同じタイムだ。 これからは日勝峠がやばそうな時は、躊躇なくこちらのルートを 使おう。 ◎ さて鳥的には、長節湖付近の路上で、きれいなハイチュウ♂が出 たことくらいか。 ♂は久しぶりなのでラッキーだった。 ◎ 夜は予定通り、だるまのジンギスカン。 支店は明日からということで、今日は本店だけの営業。 (本店は大晦日と元旦は休み) そのためか、いつになく混んでて、並んでから食べるまで1時間 ほど待つはめに。 目の前でじゅうじゅう焼かれるのを待つのはホントに辛かったが、 その分、ありついたときの喜びは大きかった。 ビールをぐいっと飲み、チャンジャをつまみ、またぐいっと。 小声で「うまい!」 その間にマトンが焼ける。 特製のたれにがっと浸して、はふはふ食べると・・・ もうたまらん!!!すぐにビールと肉がなくなり、追加追加! んで、はふはふ、ぐいっとの繰り返し。至福だ。 最後は、ご飯にたれをかけたのに、番茶を入れてもらい、お茶漬 けにしてシメ! 今年も良い年になりそうな予感(^.^;) ◎ デジスコ写真はだるま本店の看板、ジンギスカン鍋、ちゃんじゃ、 おしんこ、シメのお茶漬けです。 |
|12/28航路|12/29|12/30|12/31|1/1|1/2|1/3|1/4航路|