2002-2003年冬 道東鳥見旅

 


12/28航路12/2912/30|12/31|1/11/21/31/4航路


 

【県  名】  北海道
【場  所】  春国岱
【年月日】  2002年12月31日(火)
【時  刻】  08:30−09:30
【天  候】  晴れ
【観察者】  いが
【環  境】  平地
【観察種】  

   1.クロガモ
   2.ビロードキンクロ
   3.ウミアイサ
   4.オオワシ
   5.セグロカモメ
   6.オオセグロカモメ
   7.ワシカモメ
   8.シロカモメ
   9.ハシボソガラス
  10.ハシブトガラス

【雑  記】

◎  風蓮の朝食はおいしい。
   いがはちょっと酸っぱいルバーブのジャムが好きなんだよね。

◎  春国岱はこの時期はあんまり期待できないんだけど、それでも
   大好きな探鳥地なので軽く歩いてみた。
   まあ結局なにもなかったが(^.^;)
   先端まで歩けばきっとユキホとかツメホとかいるんだろうけど、
   そこまで根性がないのであるよ・・・

おいしい風蓮の朝食。クリックすると大きな写真に。
今日のジャムは4種類で、右奥がルバーブかな。

 


 

【県  名】  北海道
【場  所】  歯舞漁港、珸瑤瑁漁港、納沙布岬、温根元漁港
【年月日】  2002年12月31日(火)
【時  刻】  11:00−13:00
【天  候】  晴れ
【観察者】  いが
【環  境】  港湾
【観察種】  

   1.ヒメウ
   2.ヒドリガモ
   3.スズガモ
   4.シノリガモ
   5.コオリガモ
   6.ホオジロガモ
   7.ウミアイサ
   8.オジロワシ
   9.オオワシ
  10.オオセグロカモメ
  11.ワシカモメ
  12.シロカモメ
  13.ウミネコ
  14.ウミスズメ
  15.スズメ
  16.ハシボソガラス
  17.ハシブトガラス

【雑  記】

◎  さて、今日は、根室半島の漁港めぐり。
   今年はこの時期にしてはかなり寒いということだ。
   凍ってないのは、花咲、歯舞くらい。
   珸瑤瑁、温根元、根室なんて、完全に凍りついてる。
   それらをいちいちチェックするものの、変わったものはおらず。
   納沙布でようやくウミスズメを僅かに認めたのみ。
   きわめてお寒い結果だった。

 


 

【県  名】  北海道
【場  所】  落石岬
【年月日】  2002年12月31日(火)
【時  刻】  14:00−15:00
【天  候】  晴れ
【観察者】  いが
【環  境】  海岸
【観察種】  

   1.アカエリカイツブリ
   2.ヒメウ
   3.クロガモ
   4.シノリガモ
   5.コオリガモ
   6.オジロワシ
   7.オオセグロカモメ
   8.マダラウミスズメ
   9.ウミスズメ
  10.ハシボソガラス

【雑  記】

◎  落石岬はシロハヤとかチシマウとかいつも無謀な期待をしちゃう。
   今日は風もないので、観察が楽そう。
   オーバーパンツまでの完全武装だと暑いくらいだ。
   実際観察は楽だったが・・・
   なんとかマダラウミスズメを見つけたくらいで、惨敗。
   後で聞いたところによると、けっこうな確率でウミバトが見られ
   てたらしい(-.-;)

◎  さて、今日の宿泊は、霧多布のエトピリカ村。
   大晦日には、手巻き寿司食べ放題と蟹というのがここの恒例だ。
   紅白歌合戦を見ながら、寿司を食いまくり、ワインを飲みまくり、
   みんなでする馬鹿話は本当に楽しい。
   かなーり満腹だが、22時には年越し蕎麦を食べ、24時を廻ったと
   ころで就寝。
   転勤、身内の不幸、遠征しまくりといろいろあったが、良い年だ
   ったなぁ、今年は。

エトピリカ村の大晦日のご馳走。
クリックすると大きくなります。

 


12/28航路12/2912/30|12/31|1/11/21/31/4航路


 

[日付別に戻る] [場所別に戻る]