2002-2003年冬 道東鳥見旅

 


12/28航路|12/29|12/3012/311/11/21/31/4航路


 

【県  名】  北海道
【場  所】  苫小牧北大演習林
【年月日】  2002年12月29日(日)
【時  刻】  08:30−10:00
【天  候】  晴れ
【観察者】  いが
【環  境】  低山
【観察種】  

   1.マガモ
   2.トビ
   3.アカゲラ
   4.ヒヨドリ
   5.ハシブトガラ
   6.コガラ
   7.ヒガラ
   8.シジュウカラ
   9.ゴジュウカラ
  10.スズメ
  11.カケス
  12.ハシボソガラス

【雑  記】

◎  苫小牧に泊っといていきなり移動ってんじゃ寂しいんで寄って
   みたけど、特筆事項なしって感じ。
   手乗りハシブトガラと手乗りコガラに噛まれたくらいか(^.^;)

◎  デジスコ写真は亜種ミヤマカケスです。
   クリックすると大きな写真が見られます。

 


 

県  名】  北海道
【場  所】  某温泉
【年月日】  2002年12月29日(日)
【時  刻】  15:30−17:00、19:00−20:30
【天  候】  晴れ
【観察者】  いが、あすぴーさん
【環  境】  低山
【観察種】  

   1.トビ
   2.オジロワシ
   3.シマフクロウ
   4.ヤマセミ
   5.セグロセキレイ
   6.ハシボソガラス

【備  考】

◎  シマフクロウはライファーです \(^o^)/
   あんど、これで年間300種目でした。ヤマセミが299種目。

【雑  記】

◎  十勝清水の蕎麦屋であすぴー一家と合流。
   豚丼ならぬ豚重がおいしかった。
   山椒がたっぷりでたれが甘めの感じ。

クリックすると大きな写真になります。
◎  天気も悪くなってきたんで帯広での鳥見は諦め、宿の温泉に。
   結論を言うと、今年見てなかったヤマセミは見れるわ、ついに
   ライファーの島フクロウも見れるわ、ついでに冷えた体に露天
   風呂がめちゃめちゃ気持ちいいわと、最高の宿でした。

 


12/28航路|12/29|12/3012/311/11/21/31/4航路


 

[日付別に戻る] [場所別に戻る]