道北鳥見旅その5

6/19 | 6/20航路 | 6/20 | 6/21 | 6/22 | 6/23 | 6/24 | 6/25 | 6/26 | 6/26航路

【県  名】  北海道
【場  所】  サロベツ原生花園  (豊富町)
【年月日】  1999年06月24日(木)
【時  刻】  04:30−07:00
【天  候】  晴れのち曇り
【観察者】  いが
【環  境】  平地
【観察種】  

   1.ウミウ                 9.ハクセキレイ        17.カワラヒワ
   2.アオサギ              10.モズ                18.ベニマシコ
   3.トビ                  11.ノビタキ            19.ニュウナイスズメ
   4.オオジシギ            12.ウグイス            20.コムクドリ
   5.カッコウ              13.エゾセンニュウ      21.ムクドリ
   6.ツツドリ              14.コヨシキリ          22.ハシボソガラス
   7.ヒバリ                15.シマアオジ
   8.ツメナガセキレイ      16.オオジュリン

【備  考】

◎  シマアオジは、昨日のメグマ沼と同じく木道で餌取りをしてました(^◇^;)
    そのうち、♂2羽が争い始め、やたら近くを飛ぶようになって・・・
    うーん、幸せ(^0^)

【雑  記】

◎  天売島で親しくなった京都支部のSさんと会いました。
    昨日はメグマ沼でシマアオジに会えなかったとのこと。
    それに、ベニヤ原生花園でも見られなかったそうで、「シマアオジハンター
   (自称)」と化してました(^_^;

【県  名】  北海道
【場  所】  兜沼公園  (豊富町)
【年月日】  1999年06月24日(木)
【時  刻】  09:00−10:00
【天  候】  曇り
【観察者】  いが
【環  境】  湖沼
【観察種】  

   1.アカエリカイツブリ      8.カッコウ           15.コヨシキリ
   2.キンクロハジロ          9.ツツドリ           16.ゴジュウカラ
   3.スズガモ               10.フクロウ           17.アオジ
   4.トビ                   11.アカゲラ           18.カワラヒワ
   5.オジロワシ             12.ハクセキレイ       19.ニュウナイスズメ
   6.チュウヒ               13.アカハラ           20.ハシボソガラス
   7.キジバト               14.エゾセンニュウ

【備  考】

◎  フクロウは初見です\(^◇^)/

【雑  記】

◎  草原で直射日光を浴びつづけてたんで、湖畔とはいえ森林で心が和むなぁ、ニュ
    ウナイスズメが多くてラッキー、なんて思ってたら、森が切れたところでいきな
    りオジロワシが飛んでくれてびっくり。
    さらに、戻ると森の中ではいきなりフクロウが道の近くにとまってて、感激!!
    ずっと会いたかったのに、こんなところで会えるとわ・・・
    なんか毎日うまく行き過ぎで、とってもハッピーである(^0^)

【県  名】  北海道
【場  所】  稚内市下勇知付近          10:20−10:30
            メグマ沼湿原              11:00−12:30
            ベニヤ原生花園            14:00−15:30
            クッチャロ湖              15:40−16:00
【年月日】  1999年06月24日(木)
【天  候】  曇りのち雨
【観察者】  いが
【環  境】  平地
【観察種】  

   1.オオハクチョウ       K   8.アマツバメ         S  15.シマアオジ         M
   2.キンクロハジロ       B   9.ショウドウツバメ   S  16.オオジュリン       B
   3.スズガモ             B  10.ツメナガセキレイ M,B  17.カワラヒワ         M
   4.ビロードキンクロ     B  11.ビンズイ           S  18.ニュウナイスズメ   S
   5.トビ             S,M,B  12.ノビタキ         M,B  19.ハシボソガラス   S,M
   6.ウミネコ             B  13.ウグイス         M,B
   7.カッコウ             M  14.コヨシキリ       M,B

【備  考】

◎  4ヵ所を駆け足で廻ったんで、まとめちゃいました。
    Sは稚内市下勇知付近、Mはメグマ沼湿原、Bはベニヤ原生花園、Kはクッチャロ湖です。

【雑  記】

◎  下勇知はショウドウツバメのコロニーがあると聞いたんで、寄ってみましたが、
    これがしきりに巣穴に出入りしてて面白かった。

    で、メグマ沼に再び行きましたが、シマアオジはめっちゃ遠くに一羽が見えただけで
    した。キマユツメナガは愛想良かったけど(^_^;)

◎  稚内周辺はこれくらいにして、浜頓別のベニヤに向かいましたが、連日の睡眠不足で
    やばいほど眠い・・・こういう時はヒデキサイジョーだ!というわけで、ブーメラ
    ンストリートを絶唱しつつ無事にベニヤに着きました。<眠くてちょっと壊れてる。
  

◎  これが良くなかったのか、雨が降り始め、当然ベニヤも不調(T^T)
    ビロキンの若鳥はいたくらい・・・
    クッチャロ湖の水鳥観察舎で聞いた所だと、シマアオジは今年は繁殖してないかもと
    のこと・・・そんなぁ(T_T)
    雨風も強くなってくるし、明日はどうすべ?

◎  デジカメ写真です。(ライカアポテレ20-60ズーム&PowerShotA5Zoom)
    左上より、ノビタキ♂若、ノビタキ♀(たぶん)、ビンズイ、ニュウナイスズメ、
    フクロウ三態、です。
    画像をクリックするとより大きな画像が開きます。
nobitaki9906241s.jpg (2827 バイト) nobitaki9906242s.jpg (3287 バイト) nyuunai9906241s.jpg (3753 バイト) binzui9906241s.jpg (4038 バイト)
fukurou9906241s.jpg (6058 バイト) fukurou9906242s.jpg (6090 バイト) fukurou9906243s.jpg (5083 バイト)
[日付別に戻る] [場所別に戻る]