5/22 | 5/23 | 5/24 | 5/25 | 5/26 | 5/27
【州 名】 ハワイ州カウアイ島 【場 所】 KILAUEA POINT、HANALEI保護区、PRINCEVILLE付近、KEE BEACH 【年月日】 1999年05月27日(木) 【時 刻】 05:30−09:00、14:30−18:00 【天 候】 晴れ 【観察者】 いが 【環 境】 海岸、平地 【観察種】 1.コアホウドリ (K,KE) 2.オナガミズナギドリ (K,KE) 3.アカオネッタイチョウ (K) 4.シラオネッタイチョウ (K) 5.アカアシカツオドリ (K,KE) 6.カツオドリ (K,KE) 7.オオグンカンドリ (K,P,KE) 6.ヒメクロアジサシ (KE) 7.ゴイサギ (H) 8.ハワイガモ (H) 9.アメリカオオバン (H) 10.バン (H) 11.クロエリセイタカシギ (H) 12.ハワイガン (K) 13.アカハラシキチョウ (K,H,KE) 14.ウグイス (H) 15.セキショクヤケイ (K,KE) 16.アマサギ 17.メジロ 18.カノコバト 19.チョウショウバト 20.カバイロハッカ 21.マネシツグミ (K) 22.ショウジョウコウカンチョウ (K,P,KE) 21.コウカンチョウ (H,P) 22.イエスズメ (H,P) 23.メキシコマシコ (K,KE) 24.ブンチョウ (P) 25.ギンパラ (H,P) 26.シマキンパラ (K) 【備 考】 ◎ 6が初見です(^0^) これでめでたく6日間連続ライファーゲット\(^◇^)/ ◎ 種名のあとの括弧はいた場所です。ナニもないものはどこでもいたってことです。 KはKILAUEA POINT、HはHANALEI保護区、PはPRINCEVILLE付近、KEはKEE BEACHです。 【雑 記】 ◎ さて、いよいよカウアイ鳥見旅も最終日です。 帰るのは明日なんだけど、仙台便が朝9時と早いのでカウアイ島発6:30に乗らなく ては行けない・・・したがって明日は帰るだけなのだ。 ◎ とりあえず早起きして、KILAUEA POINTへ。 アカアシカツオドリが飛びまくってる。 オナガミズナギも雛の声にせかされてか、餌取りに出陣。 とまぁ、これくらい。灯台のある岬の先端は、10:00-16:00しか開いてないのだ。 ◎ で、次にKEE BEACHへ行くと、朝が早いので海水浴客は皆無。 それにちょうど干潮に当ったようで、けっこう沖まで出られる。 双眼鏡で洋上を見ると、おお!!昨日よりずっと近くにいる(^0^) アカアシカツオドリとオナガミズナギの群れだ。 それに、ヒメクロも10-30羽程度の群れがときどき崖から飛んでいく。 さらに、アカアシに混じって黒いものが・・・カツオドリですね(^0^) そして嬉しいことに、見られないと思っていたコアホウも出た。 うーむ、ここは良いところだ・・・ ◎ その後、HANALEI保護区へ行くも、昨日と同じ。 ホテルに帰ってくにこさんと朝食をとりました。 いわゆる、ビュッフェというかバイキング形式というかで、スモークサーモンがあ ったので、それでご飯を食べたら旨かった(^^ゞ #そろそろ日本食が食べたいんだけど、ないのよ、カウアイには(T_T) ◎ で、最後のリゾートということでプールで体を焼いて、あらためて14時ごろ出陣。 朝と同じでやはりKILAUEA POINTへ。 昨日同様、アカオネッタイチョウ、アカアシカツオドリ、オオグンカンドリがかぶ りまくり(^0^) それに加えて、カツオドリやコアホウも近くで見られた\(^_^)/ いつまでいても飽きないなぁ(^^ゞ で、タイムオーバーの16時まで粘る。 ◎ その後、KEE BEACHへ行くも、夕方だといるんだけど遠くて見る気がしない。 シャワーのそばにアカハラシキチョウが良く出たので、写真を撮ったくらい。 早めにホテルへ引き上げルームサービスで夕食をとり、帰宅に備えるのであった。 ◎ ホテルの窓からHANALEI湾の彼方に沈む夕陽を見てたら、オオグンカンドリがシルエットで 飛んでくれて、有終の美でしたぁ。
[日付別に戻る]
[場所別に戻る]