5/22 | 5/23 | 5/24 | 5/25 | 5/26 | 5/27
【州 名】 ハワイ州カウアイ島 【場 所】 ヘリコプターから、POIPU付近、KAMALA POINT 【年月日】 1999年05月24日(月) 【時 刻】 08:00−09:00(ヘリプター) 16:00−19:00 【天 候】 晴れ 【観察者】 いが&くにこ 【環 境】 低山(WAIMEAは標高1000m超)、平地 【観察種】 1.オナガミズナギドリ (K) 2.アカオネッタイチョウ (へ) 3.シラオネッタイチョウ (ヘ) 4.アカアシカツオドリ (K) 5.セキショクヤケイ (P) 6.アマサギ 7.カノコバト (P) 8.チョウショウバト 9.カバイロハッカ 10.マネシツグミ (K) 11.ショウジョウコウカンチョウ 12.コウカンチョウ 13.イエスズメ 14.メキシコマシコ (P) 15.ベニスズメ (P) 16.ギンパラ (P) 【備 考】 ◎ 2,4,15が初見です(^0^) ◎ 種名のあとの括弧はいた場所です。ナニもないものはどこでもいたってことです。 ヘはヘリコプターから、PはPOIPU付近、KはKAMALA POINTです。 【雑 記】 ◎ 今日は奥さん孝行の日で、朝からヘリコプターツアーでした。 カウアイ島は、ハワイ諸島でも歴史が最も古く、したがって侵食が進み、渓谷は深 く、山は険しい・・・ということです(^^ゞ これがけっこう面白い、というかすごかったんで必見!! それに、ネッタイチョウ系が近くを飛んだりすることもあるので、嬉しい(^0^) ◎ 午前も早い時間に終わって、ホテルのプールサイドでリゾート・・・ しかし、夕方には辛抱たまらず、レンタカーで観光がてらの鳥見に。 ◎ 探鳥ガイドに載ってるWAITA貯水池に行くが、私有地で入れない。 ガイドには、私有地だけど現地の釣り人も入ってるからダイジョブみたいなことを 書いてあるけど、完全に黄色い門でブロックされてる。 当然車は入れないが、門の周囲も有刺鉄線で人も越えられないようになってる。 どう考えてもやばそうだなー、と逡巡してると門の向こうから車が・・・ レンジャーみたいな女性に中には入れないか聞いてみると、私有地につきは入れな いとのこと。 ああ無理矢理乗り越えないで良かったぁ・・・それにしてもこのガイドって(^◇^;) ◎ 気を取りなおして、今度はPOIPUの近くに塩吹き穴というのがあるのでそこで観光。 したら、手前の湿地にアマサギがやたらいるんで、スコープで覗いてました。 そしたらベニスズメ(初見)がいて、ちょっとラッキー。 さらに、昨日行ったKAMALA POINTに行くと、洋上に海鳥が(^0^) そいえば、探鳥ガイドには「late in the day」って書いてあった。昼間じゃいな かったわけだ(^^ゞ ちょっと遠いが、オナガミズナギとアカアシカツオドリ、それに、マネシツグミも またたくさん出てくれて満足(^0^) ちなみに、19時でもけっこう明るいです。
[日付別に戻る]
[場所別に戻る]