2003年ハワイ島!

 

総括 5/24 5/25 5/26 5/27 5/28 5/29 5/30

 

【県  名】  ハワイ州ハワイ島
【場  所】  R190 SADDLE ROAD JUNCTION付近、KILAUEA CALDERA(HALEMAUMAU)、
        CHAIN OF CRATERS ROAD
【年月日】  2003年05月29日(木)
【時  刻】  10:30−18:00
【天  候】  晴れ
【観察者】  いが、くにこさん、いが母
【環  境】  いろいろ
【観察種】  

   1.シラオネッタイチョウ(I)           WHITE-TAILED TROPICBIRD or KOA'E KEA
   2.ヒメクロアジサシ(E)               BLACK NODDY or KOHA
   3.チャバラサケイ(A)                 CHESTNUT-BELLIED SANDGROUSE
   4.ヒバリ(A)                         EURASIAN SKYLARK
   5.メジロ(A)                         JAPANESE WHITE-EYE
   6.チョウショウバト(A)               ZEBRA DOVE
   7.ナゲキバト(A)                     MOURNING DOVE
   8.カバイロハッカ(A)                 COMMON MYNA
   9.イエスズメ(A)                     HOUSE SPARROW
  10.メキシコマシコ(A)                 HOUSE FINCH
  11.ギンバシ(A)                       WARBLING SILVERBILL

【雑  記】

◎  今日も観光の日だ。がんばろー。
   とはいえ最初は鳥のデジスコ写真のためにR190の例の水場ポイントへ(^^;)
   無事にチャバラサケイ、ナゲキバトがいるのだが・・・
   ちょっと遅い時間のせいかトラックの出入りが激しくて、なかなか鳥が落ち着か
   ない。まあしょうがないんだけど。
   サドルロードもやはり遅い時間のせいか不調で、クロガオシャコすらいない。

◎  おかげでヒロに早く着いてしまう。
   昼食はくにこさん期待の"KEN'S PANCAKE"というパンケーキで有名なファミレス。
   実際パンケーキはふんわりしっとりで相当おいしかった。
   ここなら日本でも入るぞ!そんなレベル。

◎  AKAKA FALLs、KILAUEAのHALEMAUMAU火口、Chain of Crater Roadと連続観光。
   キラウエアの火口では、シラオネッタイチョウが真上を飛んでくれる。
   それにしてもこの火山のスケールは凄いな。
   さてクレーターロードでは定番の溶岩ウォッチングツアー。
   道の終点に車を止め、そこから溶岩の上を1時間ほど歩いて、ようやく海で煙を
   上げてるところに到達。
   動いてる溶岩を見るには、あと30分ほども歩かないといけないそうだ。
   日暮れも近いし、懐中電灯などの装備も用意してないので、ここで断念。
   残念ではあるけど、溶岩の上を歩くのは貴重な経験だった。
   いが的には、ヒメクロアジサシが至近距離で飛んでくれたりしたんで、けっこう
   よかったな。

◎  なんだかんだと車に戻ってきたのは19時過ぎで、途中で夕食を食いそびれて、
   KAILUA KONAの24時間営業のデニーズで22時過ぎに夕食するはめに。
   ここは深夜営業ということを割り引いてもサービス・味とも最低。
   まあ深夜に食事をするのは健康に悪いという意味では、まずくて食べられないの
   はいいのかもしれない(-.-;) ともあれ二度と行きたくない店ですな。

◎  デジカメ画像はクリックすると大きくなります。

水場にきた
チャバラサケイ♂

やはり水場の
ナゲキバト

マウナロア山
これで4000m以上

マウナケア山
こちらは4200m

KEN'S PANCAKEの
激うまパンケーキ

道の終点から
溶岩の上を歩く

1時間でようやく
海から噴煙

見上げると山には
溶岩が光ってた

 

総括 5/24 5/25 5/26 5/27 5/28 5/29 5/30

 

壁紙はこちらからお借りしました。

 

[日付別に戻る] [場所別に戻る]