【県 名】 栃木県・埼玉県
【場 所】 渡良瀬・菖蒲町()
【環 境】 田園・遊水池
【年月日】 2003年 12月 14日 (日)
【時 刻】 9:00〜16:30
【天 候】 晴れ
【観察者】 
【観察種】
  1 カイツブリ           15 ホシハジロ           29 ヒヨドリ 
  2 カンムリカイツブリ   16 ミコアイサ           30 モズ 
  3 カワウ               17 ミサゴ               31 ジョウビタキ 
  4 ダイサギ             18 トビ                 32 ツグミ 
  5 コサギ               19 ノスリ               33 シジュウカラ 
  6 アオサギ             20 ハイイロチュウヒ     34 ホオジロ 
  7 コブハクチョウ       21 チュウヒ             35 オオジュリン 
  8 コハクチョウ         22 コチョウゲンボウ     36 カワラヒワ 
  9 マガモ               23 チョウゲンボウ       37 スズメ 
 10 カルガモ             24 セグロカモメ         38 ムクドリ 
 11 コガモ               25 キジバト             39 ハシボソガラス 
 12 オカヨシガモ         26 ヒバリ               40 ハシブトガラス 
 13 ヒドリガモ           27 ハクセキレイ 
 14 オナガガモ           28 タヒバリ
 41 オオバン
 42 ベニマシコ
 43 ミヤマガラス
 44 コクマルガラス

【備 考】
☆渡良瀬は探鳥地としてはとてもメジャーだけれども何故か行ったこと無いので
  案内してもらって行ってみた。
☆おっとその前に2週間前のリベンジで菖蒲町へ。前回とは違い天気も良くて、
  田圃をぐるっと廻ってみて簡単にヒラヒラ飛ぶカラスの群れを見つけれた。中
  にポツポツとコクマルも混じっていて、ミヤマ150にコクマル16といったとこ
  ろか。しかしシロマルは見つからず。何故かコハクチョウの幼鳥4羽のみの群
  れがカラスと同じ田で餌を取っていた。はみだしっ子?
☆初めて訪れる渡良瀬は大きく広がる芦原と中を流れる小川とポツリポツリと立
  っている潅木がなかなかの風情のある景観でいい感じ。ただ中の池は例年なら
  カモがもっと多いはずらしいのだけど本日は少なめらしい。
☆この時期にしては無風、雲一つない日本晴れの穏やかな天気でのんびりした中
  でカモや猛禽類を眺めて平和な一日だった。ハイイロチュウヒは雄型2、雌型
  2。夕方にはコチョウゲンも高速でかっ飛ぶ姿も見れて楽しい探鳥だった、…
  はずが夏に買った10倍デジカメを落としてしまって(´・ω・`)ショボーン


一覧へ戻る↑