【県 名】 静岡県・愛知県
【場 所】 浜名湖・汐川干潟・渥美半島
【年月日】 2003年11月 2日(日)
【時 刻】 9:00〜17:15
【天 候】 晴れ(かなり暖かく、ずっとTシャツ1枚で快適だった)
【観察種】

  1 カワウ               11 ミサゴ               21 ユリカモメ 
  2 ダイサギ             12 トビ                 22 セグロカモメ 
  3 コサギ               13 オオタカ             23 ウミネコ 
  4 アオサギ             14 チョウゲンボウ       24 キジバト 
  5 コウノトリ           15 バン                 25 ハクセキレイ 
  6 マガモ               16 ダイゼン             26 ヒヨドリ 
  7 カルガモ             17 ハマシギ             27 モズ 
  8 コガモ               18 オバシギ             28 カワラヒワ 
  9 オナガガモ           19 カラフトアオアシシギ  29 スズメ 
 10 ハシビロガモ         20 オオソリハシシギ     30 オウチュウ

【備 考】
☆連休でみんなは遠出なんかしてるんでしょうね。先週お金を使い過ぎちゃった
  ので今週はのんびりカモメ観察を予定していたら、なにやら浜名湖でオウチュ
  ウがでてるという話なのでそっちに変更。ETC付けてから初利用なんでワクワ
  クしてたが入り口は全然ガラガラだったので恩恵はなかった。出口では数台並
  んでいたのでほんの少し得した気分。
☆さて、目的のオウチュウは到着してそんなに待つこともなく見ることができた。
  ハス田近くの電線に止まって、ひらひらっと飛んでハス田に集まっている赤ト
  ンボを捕まえてまた電線に戻り、パクパク食べていた。小一時間で6,7匹は食
  べていた。
  
  オウチュウ/Nikon E995 + Kowa TSN-4 + 30x

☆汐川のカラフトアオアシはまだいるようなんで、ついでに見て帰ることにした。
  なんでも時間帯によってはかなり近い距離で観察できるらしい。2時くらいが
  満潮だそうなんで昼前に着けばバッチリの予定だったが、着いた時はすでに潮
  が満ちていて干潟は0になっていた。今日はそんな潮の具合なんだそうで。目
  的のカラフトはといえば10mというあおり文句と違って、干潟の中に立ってい
  る柵みたいなのの上で寝ていた。300mの彼方なので手も足もでなかった。
☆てなことでのんびり潮が引くのを待っていたが夕方までは引きそうにもなく、
  近く(?)にコウノトリがいるらしいとの話がありでついでなんで見て帰ること
  にした。微妙に迷って到着した時には日没近くになっていた。このコウノトリ
  、かなり弱っているようで用水路から上に上がろうとしてバタバタもがくよう
  な感じでやっとこさよじ登り、飛んでもヨタヨタで全然翼に力がないように見
  えた。
  
  
  
☆ちょっと遅くまで粘り過ぎておまけに帰りの東名は秦野から25Kmの渋滞で2時
  間ってなってて気が遠くなりそうなんで秦野で246に降りたが、やっぱりそっ
  ちも渋滞で結局帰り着いたのは11時を回っていた。かなり疲れた。


一覧へ戻る↑