【県 名】 千葉県
【場 所】 谷津干潟(習志野市)
【環 境】 干潟・公園
【年月日】 2003年 9月 7日 (日)
【時 刻】 10:30〜17:00
【天 候】 曇り
【観察者】
【観察種】
1 カワウ 12 トウネン 23 ソリハシシギ
2 ダイサギ 13 ウズラシギ 24 オグロシギ
3 チュウサギ 14 ハマシギ 25 オオソリハシシギ
4 コサギ 15 オバシギ 26 ダイシャクシギ
5 アオサギ 16 エリマキシギ 27 ホウロクシギ
6 カルガモ 17 キリアイ 28 セイタカシギ
7 チョウゲンボウ 18 アカアシシギ 29 ウミネコ
8 シロチドリ 19 アオアシシギ 30 キジバト
9 メダイチドリ 20 タカブシギ 31 ハクセキレイ
10 ダイゼン 21 キアシシギ 32 スズメ
11 キョウジョシギ 22 イソシギ
【備 考】
☆なんか8月中に行くつもりだった谷津干潟だが、いろいろあって行きそびれて
、やっと9月に入って行けれたのだが、時は短かった夏は既に通り過ぎ、曇天
で半袖では寒いぐらいの風が吹いていた。
☆鳥はと言えば、特にこれはといったのはいなくて、キリアイ、アカアシシギ等。
淡水系のウズラシギやタカブシギが入っていたのが谷津としては珍しかったぐ
らい。久しぶりに出会ったこんちゃんがBORGでなくてTSN-824とE4300で写真を
撮ってて、やっぱり機材ではなく腕だなぁと思った次第。
アカアシシギ/Leica Apo-Televid 20x-60z + Nikon E995
☆今日は特に何が出てるわけでもないのだけれどバードウォッチャーが異常に多
くて鳥より多くてびっくり。
一覧へ戻る↑