【県 名】 茨城県・千葉県
【場 所】 波崎・銚子・霞ヶ浦・印旗沼
【環 境】 海岸・湖沼・芦原・水田等
【年月日】 2003年 7月12日 (土)
【時 刻】 8:30〜17:00
【天 候】 曇り時々晴(波崎は霧の中)
【観察種】

  1 オオミズナギドリ     13 オオバン             25 ヒバリ 
  2 カワウ               14 シロチドリ           26 ツバメ 
  3 サンカノゴイ         15 メダイチドリ         27 ハクセキレイ 
  4 ヨシゴイ             16 ムナグロ             28 ヒヨドリ 
  5 ゴイサギ             17 キョウジョシギ       29 モズ 
  6 ダイサギ             18 イソシギ             30 オオヨシキリ 
  7 チュウサギ           19 オオソリハシシギ     31 セッカ 
  8 コサギ               20 オオセグロカモメ     32 ホオジロ 
  9 アオサギ             21 ウミネコ             33 スズメ 
 10 カルガモ             22 アジサシ             34 ムクドリ 
 11 スズガモ             23 コアジサシ           35 オナガ 
 12 バン                 24 キジバト             36 ハシボソガラス 
 37 チュウシャクシギ

【備 考】
☆天気予報では、大きな崩れはないようなので波崎方面のパトロールへ。内陸方
  面はふつーに曇り空だったが、波崎に近付くに従ってガスっぽくなってきて、
  海水浴場付近までくるとかなり視界も悪く対岸側の堤防も見えないぐらいの霧
  の中だった。そんな中、アジサシは15程度。アカアシアジサシが2つ混じって
  いたくらい。しばらく待ったけど霧も晴れそうにないので銚子方面をぐるっと
  回ってみたが収穫なし。もう一度波崎に戻ってきたがやっぱり霧の中だった。
  少し前にハジロクロハラっぽいのが飛んでいったそうだがそれ以降帰ってきて
  ないそうだ。この時期ムナグロが3いたのが珍しいくらい。次第にに潮が満ち
  てきて鳥の降りそうな場所もなくなってきたので早めに切り上げて霞ヶ浦へ。
  先週いたというカラシラサギにクロツラヘラサギにオオメダイ、それにオオア
  ジサシはいったい何処へ行っちゃったの??
☆3年前は沼アジサシがてんこもりだった杭のあたりもコアジサシの姿すら見え
  ず、西の洲干拓で来るべきシギチシーズンに備えて干拓状況の確認してから印
  旗沼へ。
☆しかし印旗沼も沼アジサシは皆無。ヨシゴイが飛ぶのを見ていたらサンカノゴ
  イも飛んでいった。シーズン外してしまったから今年はサンカノは見れないま
  ま終わりそうだったので良かったかも。

 
 Leica Apo-Televid + 20x-60x + E800

☆カーラジオでナイター中継の阪神ー巨人戦を聞きながら帰っていたら2回の裏
 で既に試合が決定していた。今年は強いな〜

一覧へ戻る↑