【県 名】 茨城県
【場 所】 波崎等
【環 境】 海岸
【年月日】 2003年 6月21日 (土)
【時 刻】 9:30〜19:00
【天 候】 晴れ時々曇りのち雨
【観察種】

  1 オオミズナギドリ     9 キョウジョシギ        17 コアジサシ 
  2 ハシボソミズナギドリ 10 キアシシギ           18 ヒバリ 
  3 カワウ               11 ソリハシシギ         19 ツバメ 
  4 カルガモ             12 オオソリハシシギ     20 ハクセキレイ 
  5 スズガモ             13 オオセグロカモメ     21 スズメ 
  6 コチドリ             14 ウミネコ             22 ムクドリ 
  7 シロチドリ           15 アジサシ             23 ハシボソガラス 
  8 メダイチドリ         16 ベニアジサシ         24 ハシブトガラス 

【備 考】
☆昨日は台風の影響で南からいい風が吹き込んでいたのでちょいと期待はしてた
  んだけど、目覚まし時計のセットを忘れてしまっていつもより1時間遅れで急
  いで出発、のつもりがクルマに乗って気がついたら燃料計がEmptyだった。6時
  でも開いているガソリンスタンド探してたりしてさらに出発が遅れてしまった。
  案の定首都高の渋滞に捕まってしまって葛西あたりでさらに1時間無駄に過ご
  してしまった。
☆やっとこさ波崎の海水浴場の駐車場に到着したら、もう三郷のTさんが帰られ
  るとこで何も入ってないとのことで残念。せっかくのなので堤防を先っぽまで
  歩いてみたけど満潮ということもあってなんにもいない。タダアジサシが5羽
  くらいブイの上で休んでいたのと沖に10羽くらいの群れが浮いたり飛んだり。
  水平線近くにミズナギドリがたくさん左から右へと流れていく姿が見えるのだ
  けど種類までは判定できず。時期的にオオナギか。
☆鳥もいないが行くとこもないのでぼーっとして過ごしていたら、他を回ってこ
  られたSさんからベニアジサシが3羽でてると聞いて、波崎は潮が引くまではダ
  メそうなんでそっちに行ってみることにした。
☆到着したらベニアジサシは2羽に減っていて、そのうち1羽に減ってしまった。
  まだ嘴は黒いままだけど、やっぱりベニアジサシは綺麗ですなぁ。しばらくし
  たらその1羽も見えなくなってしまったので波崎に引っ返す、と波崎にもベニ
  アジサシが1羽入っていた。それから夕方までまったり粘ったが特に収穫もな
  し。

 
 Leica Apo-Televid + 20x-60x + E800

☆梅雨の合間の真夏のような太陽の日。海からの風が気持ち良かった。しかし
 楽しんだ分、さらに日焼けしてしまって完璧な土方焼けだ。

一覧へ戻る↑