【県 名】 茨城県・千葉県
【場 所】 小見川・波崎・飯岡町(小見川町・波崎町・飯岡町)
【環 境】 港、砂浜
【年月日】 2003年 6月 1日 (日)
【時 刻】 9:00〜15:30
【天 候】 晴れ時々曇り、一時雨。昨日台風通過で風強め
【観察種】
1 オオミズナギドリ 12 シロチドリ 23 ツバメ
2 ハシボソミズナギドリ 13 キョウジョシギ 24 ハクセキレイ
3 ダイサギ 14 メリケンキアシシギ 25 オオセッカ
4 チュウサギ 15 キアシシギ 26 コヨシキリ
5 コサギ 16 ソリハシシギ 27 オオヨシキリ
6 アオサギ 17 オオソリハシシギ 28 セッカ
7 マガモ 18 ウミネコ 29 コジュリン
8 カルガモ 19 オオアジサシ 30 カワラヒワ
9 ホシハジロ 20 アジサシ 31 スズメ
10 スズガモ 21 コアジサシ 32 オナガ
11 クロガモ 22 ヒバリ
【備 考】
☆週の半ばまでは、かなかな魅力的な曲線を描いて通過するはずだった台風4号
が実際はかなり西にずれてしまったため、昨日は風はかなり強い雨が降ってい
たが風はそれほどでもなかったみたい。それでも波崎にオオアジサシが入って
いたという話を聞いたので、今日も残ってることを期待しながら出発。
☆小見川でオオセッカやコヨシキリの声を楽しんでから、少し遅めで波崎のいつ
もの堤防に着くと、先週とうって変わって既に鳥屋さんがいっぱい。得てして
人が集まってるとダメなことが多いのだけど、昨日のオオアジサシはまだいる
そうで、待つこともなく楽勝で見れた。アジサシはかなり数が減ってしまって
いて、ざっと数えて100前後。その後若干数は増減するのだけど、その後も特
に珍しいのは見つからなかった。アカアシアジサシはかなり嘴の赤いのが1、
少し赤めなのが1。
オオアジサシ/Nikon E995 + Kowa TSN-4 + 30x
☆銚子は第3漁港の先にハシボソミズナギドリが70前後溜っていた。胸の羽が濡
れてしまっている個体が多く、基本的に衰弱した個体が休息していると思われ
るが、どのくらいの個体が回復するのだろうか。
☆帰りは波崎の海岸を何ケ所かチェックしてみたが、予想してたほどボソナギの
屍骸は多くもなく、ちょっとほっとした。
一覧へ戻る↑