【県 名】 茨城県・千葉県
【場 所】 小見川・波崎・飯岡町(小見川町・波崎町・飯岡町)
【環 境】 港、砂浜
【年月日】 2003年 5月 25日 (日)
【時 刻】 8:00〜16:30
【天 候】 薄曇(東風が強く寒い)
【観察種】
1 オオミズナギドリ 12 キョウジョシギ 23 ヒバリ
2 ハシボソミズナギドリ 13 サルハマシギ 24 ツバメ
3 ウミウ 14 ミユビシギ 25 ハクセキレイ
4 ダイサギ 15 メリケンキアシシギ 26 セグロセキレイ
5 コサギ 16 キアシシギ 27 オオセッカ
6 アオサギ 17 オオソリハシシギ 28 セッカ
7 カルガモ 18 ワライカモメ 29 カワラヒワ
8 スズガモ 19 ウミネコ 30 ムクドリ
9 クロガモ 20 アジサシ 31 ハシボソガラス
10 コチドリ 21 キョクアジサシ 32 ハシブトガラス
11 シロチドリ 22 コアジサシ
【備 考】
☆日本海側の離島なんかでもそうだと思うが、5月下旬の波崎は、ちょうど渡り
の最盛期が過ぎたくらいでにあたるのでけっこう珍しいのが出やすい時期を思
われる。朝、到着時に駐車場脇から工事現場を越えてわらわらとアジサシが飛
び回っているのが見えた。曇り空で砂が飛ぶ程ではないけれど肌寒い東風が強
めに吹いていた。急いで支度していたら双眼鏡がない。しまった、自宅のタン
スの上に忘れてきた。朝から少し惚け気味。まあ、波崎ならスコープのみでも
なんとかなるからいいけど。さて、堤防まで出てみると港に浮いている工事用
の鉄管の上にずらーーーーっとアジサシが並んでいて少々距離があるのだけど
片っ端からチェックしていく。まあ、そう簡単にはヘンなのは見つからない。
海水浴場側の海上にはハシボソミズナギドリが沢山飛んでいて、海上に降りて
いるのも2,30程度。波のひっくり返る辺りにいるのは大きな波が来る毎にぐち
ゃぐちゃに翻弄されているようだった。衰弱しちゃって飛べないんだろう。と
いってもどうすることもできないのだが。
☆気をとりなおして堤防をぐるっと回ってできるだけ近い位置まで移動してアジ
サシを観察する。ざっと見て1000ぐらい。堤防の外側の海上にも多数飛んでい
て、これも見える範囲で1000以上。見える範囲で色黒なのや短足なのを探した
がいないみたい。だいたいこの時期のアジサシは冬〜夏羽で羽色は濃いのから
薄いのまで個体差ありすぎだし、アカアシアジサシも混じっていたりするし、
お腹の羽を膨らませていたりすると、なんだか短足に見えたりするため数が多
いとざっと見るだけでもけっこう時間がかかる。それになにかの拍子に群の全
部が飛び上がってスクランブルされて再度降りるなんてことを繰り返し、随時
海上に去るもの、海上から参加するもののメンバ交替もあってなかなかチェッ
クできた気分にならないが、2時間ほど見てたらさすがに飽きてきたので飯岡
方面の様子見に行ってみることにして駐車場に向かったら、あれ、ウミネコの
中にへんなのハケーン。今年のは見なれた冬羽の個体なのでボケ気味の頭でもすぐ
分かる。デジスコで写真数枚撮ってからまだ見てない友だちに携帯でメールを
送って顔を上げたらいなくなっていた。すばやい。
ワライカモメ/Nikon E995 + Kowa TSN-4 + 30x
☆飯岡にいったらコアジサシも少なめでアジサシも数羽。こっちでもハシボソミ
ズナギドリが海上には沢山飛び交っていて30程度は海上に降りていた。。羽の
脂分が無くなってしまったのか、体が半分以上沈んでもがいているのも何羽か
いて、土左衛門も4,5個。見ていても鬱な気分になりそうなので再度波崎でア
ジサシ観察を再開。
☆アカアシアジサシは背面が薄いなんてのも、夏羽だと色白のアジサシよりかな
り色が濃い個体もいるし、嘴の太さ、長さも個体が大きいので図鑑の記述もま
るで当てにはならないなぁ。
☆鉄管上にはアジサシに混じってメリケンキアシが7羽うつらうつらしていた。
潮が引いてきて堤防の付け根当たりにテニスコートほどの干潟ができてきたら
アジサシの群れの一部が降りてくれ、中にほとんど夏羽の赤足アジサシ1と少
し夏羽になりかけの個体が3個体ほど入っていた。それに加えて何処からとも
なくサルハマが2羽出現。けっこう近いのでデジスコしようとしたら生憎の電
池切れ。予備電池を持ってきてたはずなので探してみたけど見つからず。これ
も家に忘れてきた。やっぱり惚け気味。でも証拠写真程度は撮っておきたかっ
たので来られていた10王さんにお願いしてEOSのデジカメを貸してもらって自
前のCFを突っ込んで数カット撮らせていただいて、やはりSLRのデジカメは段
違いですなぁ、なんて感心していたらさっきのアカアシアジサシの足が縮んで
いた。あらあら。探してみたらアカアシアジサシはちょっと離れたとこでまっ
たりしていた。まあ、予定通りなんだけどラッキーかも。
サルハマシギ/CANON D60?だったか10Dだったかと600mm?
せっかくなんで急いでコンビにまで走り、ふつーだったらとても高価で手が出
ない2CR5を買ってきてしまった。
キョクアジサシ/Nikon E995 + Kowa TSN-4 + 30x
一覧へ戻る↑