【県 名】 山口県
【場 所】 見島(萩市)
【環 境】 離島
【年月日】 2003年 5月 4日 (日)
【時 刻】 5:00〜19:00
【天 候】 晴れ

  1 ウワウ               25 タシギ               49 キマユムシクイ 
  2 ゴイサギ             26 セグロカモメ         50 メボソムシクイ 
  3 アマサギ             27 カラスバト           51 エゾムシクイ 
  4 ダイサギ             28 キジバト             52 センダイムシクイ 
  5 チュウサギ           29 アオバト             53 キビタキ 
  6 コサギ               30 ジュウイチ           54 ムギマキ 
  7 カラシラサギ         31 ツツドリ             55 オオルリ 
  8 アオサギ             32 アマツバメ           56 サメビタキ 
  9 カルガモ             33 ブッポウソウ         57 コサメビタキ 
 10 ミサゴ               34 ツバメ               58 ツリスガラ 
 11 ハチクマ             35 コシアカツバメ       59 メジロ 
 12 トビ                 36 ツメナガセキレイ     60 コホオアカ 
 13 ツミ                 37 キセキレイ           61 カシラダカ 
 14 ハイタカ             38 ハクセキレイ         62 アオジ 
 15 ノスリ               39 ビンズイ             63 アトリ 
 16 ハヤブサ             40 ムネアカタヒバリ     64 カワラヒワ 
 17 バン                 41 タヒバリ             65 マヒワ 
 18 コチドリ             42 サンショウクイ       66 イカル 
 19 ムナグロ             43 コルリ               67 シメ 
 20 トウネン             44 イソヒヨドリ         68 スズメ 
 21 ヒバリシギ           45 マミチャジナイ       69 コムクドリ 
 22 アオアシシギ         46 ツグミ               70 ハシボソガラス 
 23 タカブシギ           47 ウグイス             71 ハシブトガラス 
 24 イソシギ             48 オオヨシキリ        

☆前日の夕方、大型ツグミ類を見てしまったので朝イチはやっぱり北灯台方面へ。
 じんわりと夜明けを待って鳥が出てくるのを待つ。しかし期待に反してなーん
 にも出てこないばかりか声すらほとんどしない。昨年はアオバズクなんか飛ん
 でくれたりしたのにな。ま、そんなものか。ハイタカ、ツミはちらほら姿を見
 かけるが、昨日はたくさん飛んでいたハチクマも今日は少ない。大峠の池のと
 こは、けっこう見やすい場所にブッポウソウが2羽止まっていたしムシクイ類や
 コサメビタキの姿も多かった。その他カラスバトも2羽飛んでるのが見れたりし
 たので今年は大峠がなかなか好調だったみたい。

 
 ブッポウソウ/Nikon E995 + Kowa TSN-4 + 30x

☆宇津でカラシラサギの話を聞いたので軽く探してみたがみつからず。だいぶ探
 してグランドの一番先のとこからやっと見えるテトラポットの影の岩礁の上で
 なんとかカラシラサギゲット。
☆ムシクイはそこそこ入ってきたのか個体数はだいぶ増えた。しかし実力からか
 珍し系は見つからず。後で聞いたらカラムジもでてたみたい。
☆ツメナガセキレイはマミジロとシベリアの2亜種。シベリアを見たのは初めて
 だったので今回の見島での一番よかったかもしれない。

一覧へ戻る↑