【県 名】 山口県
【場 所】 萩港〜見島(萩市)
【環 境】 離島
【年月日】 2003年 5月 3日 (土)
【時 刻】 7:00〜19:00
【天 候】 晴れ
1 オオハム 25 チゴハヤブサ 49 アカハラ
2 カイツブリ 26 ヒバリシギ 50 シロハラ
3 オオミズナギドリ 27 アオアシシギ 51 マミチャジナイ
4 ウミウ 28 クサシギ 52 ツグミ
5 ミゾゴイ? 29 タカブシギ 53 ウグイス
6 アマサギ 30 オグロシギ 54 オオヨシキリ
7 ダイサギ 31 チュウシャクシギ 55 メボソムシクイ
8 チュウサギ 32 ヒレアシシギsp 56 センダイムシクイ
9 コサギ 33 セグロカモメ 57 キビタキ
10 アオサギ 34 ウミネコ 58 ムギマキ
11 ムラサキサギ 35 キジバト 59 コサメビタキ
12 ヒシクイ 36 アマツバメ 60 ツリスガラ
13 オシドリ 37 ブッポウソウ 61 メジロ
14 マガモ 38 ヒメコウテンシ 62 カシラダカ
15 カルガモ 39 ツバメ 63 ノジコ
16 オナガガモ 40 コシアカツバメ 64 カワラヒワ
17 ハシビロガモ 41 ハクセキレイ 65 マヒワ
18 ミサゴ 42 セグロセキレイ 66 イカル
19 ハチクマ 43 ムネアカタヒバリ 67 シメ
20 トビ 44 タヒバリ 68 スズメ
21 ハイタカsp 45 サンショウクイ 69 コムクドリ
22 ノスリ 46 ヒヨドリ 70 ハシボソガラス
23 サシバ 47 ルリビタキ 71 ハシブトガラス
24 ハヤブサ 48 イソヒヨドリ
【備 考】
☆いつものように夜中に萩港に着いて朝まで車中で仮眠。朝になって一緒に行く
予定のIさん、Tさんを探して合流。出航前に港からドバトの群れをハヤブサが
襲ってあっさり獲物を得て去っていくのが見られた。
☆航路はいつものことながら鳥が少ない。オオナギがパラパラとヒレアシシギ(
たぶんアカエリ)が見れただけであっというまに見島まで着いてしまった。5月
に入ってからずっと好天続きなのできっと鳥影は少ないんだろうなぁとは容易
に予想できたが、見島に着くと船上からでもノスリが飛んでいのが見れたりし
て、やはり気分は高まってくる。前日から入っている人に様子を聞いたらムラ
サキサギやムギマキはでてるらしいのでとりあえずムラサキサギから探してみ
たら芦原からでてて見やすい位置にいた。ラッキー
ムラサキサギ/Nikon E995 + Kowa TSN-4 + 20x
☆それからは時間帯も一番鳥が少ないこともあってあまり数は多くないけどハチ
クマはいっぱい飛ぶし、ハイタカ類やノスリ、サシバといった猛禽が頻繁に観
察できて予想してたよりは良かった。なんとかヒメコウとムネアカタヒバリは
見れたがそれにしても大型ツグミ類、タヒバリ類、エンベリの姿は少ない。
サカツラXヒシクイの雑種という話のミシマガンが、まだいるということなので
ダムに寄ってついでにゲット。1種にならないのが残念である。
コムクドリ/Nikon E995 + Kowa TSN-4 + 20x
ツリスガラ/Nikon E995 + Kowa TSN-4 + 20x
見島ガン/Nikon E995 + Kowa TSN-4 + 30x
☆初日ということもあり、まだ体内エネルギーが十分でIさんがナイトスコープ
を持ってきてたりしておもちゃもあって夕飯後、探検に出発。コノハズクの声
でも聞けないかと期待したが全然だった。が、しかーし、八町八反で田んぼを
歩くなにやら不審な影発見!でもナイトスコープではなにやら動いてるのがい
るってことだけしか分からないのでクルマのライトで照らしたら、なんとなく
サギっぽい。ライトの光線なので色はよくわかんないが背面はとくに斑紋もな
いし、ゴイサギではなさそう。ヨシゴイよりは明らかに大きそうなのでミゾゴ
イぐらいが妥当か。
☆猛烈に眠くなってきたので早めに爆睡。
一覧へ戻る↑