【県 名】 茨城県・千葉県
【場 所】 波崎・銚子・浮島・印旗沼(波崎町・銚子市・その他)
【環 境】 港、砂浜
【年月日】 2003年 4月 6日 (日)
【時 刻】 10:00〜15:00
【天 候】 はれ(風強し)
【観察種】
  1 カイツブリ           18 チュウヒ             35 ツバメ 
  2 ハジロカイツブリ     19 オオバン             36 ハクセキレイ 
  3 アカエリカイツブリ   20 ミヤコドリ           37 セグロセキレイ 
  4 カンムリカイツブリ   21 コチドリ             38 タヒバリ 
  5 カワウ               22 シロチドリ           39 ヒヨドリ 
  6 ウミウ               23 ハマシギ             40 イソヒヨドリ 
  7 ヒメウ               24 ミユビシギ           41 ツグミ 
  8 ダイサギ             25 クサシギ             42 ウグイス 
  9 コサギ               26 タシギ               43 ホオジロ 
 10 アオサギ             27 ハイイロヒレアシシギ  44 アオジ 
 11 マガモ               28 ユリカモメ           45 オオジュリン 
 12 カルガモ             29 セグロカモメ         46 カワラヒワ 
 13 コガモ               30 シロカモメ           47 スズメ 
 14 ヒドリガモ           31 カモメ               48 ムクドリ 
 15 ハシビロガモ         32 ウミネコ             49 ハシボソガラス 
 16 スズガモ             33 キジバト             50 ハシブトガラス 
 17 トビ                 34 ヒバリ              

【備 考】
☆昨日は台風のような低気圧が関東の南を通過したため、ほんとだったら八丈航
  路に乗ってくるはずだったのだけれど金曜、土曜と連夜の欠航で今週は諦めざ
  るを得なかったが、聞いたところによると、銚子で数千〜万の単位でハイイロ
  ヒレアシシギが入っていたそうで、どうせ欠航するなら銚子に行っておけばめ
  ったに目にすることができないような光景が見られたのにと、少々残念に思い
  ながら、低気圧通過後の快晴の東関東道を銚子方面へ。
☆コスズやアラキンの様子をチェックしに波崎にも寄ったが、まだ風が強く、波
  の飛沫との戦いになりそうなので止めて銚子にハイイロヒレアシに向かう。ヨ
  ットハーバの所って気いたので行ってみたら、昨日の数千とは比較にならない
  が50位はくるくる浮いていた。早朝はもっと多かったそうだが、ゆっくり出た
  のが敗因で見れた数が少なかったのでうっすら夏羽程度のがたまにいるくらい
  でビンビンの夏羽個体なんてのは捜せなかった。でも、今年も見れたからいい
  や。銚子は、礁前のカモメはスッカラカンでみんな何処行っちゃったのって感
  じ。銚子を一回りしてみたが各所でハイイロヒレアシを数羽単位で見かけたぐ
  らい。
☆その後、浮島、印旛沼と回って帰るもあまりシギチも見かけず収穫は少なめ。
  
  
  ハイイロヒレアシシギ/Nikon E995 + Kowa TSN-4 + 20x

  
  おまけのトビモノ/Nikon E995

一覧へ戻る↑