【県 名】 茨城県・千葉県
【場 所】 波崎・銚子(波崎町・銚子市)
【環 境】 港、砂浜
【年月日】 2003年 3月 16日 (日)
【時 刻】 8:30〜16:00
【天 候】 晴れのち曇り
【観察者】 
【観察種】
  1 アビ                 13 クロガモ             25 クロワカモメ 
  2 ハシジロアビ         14 アラナミキンクロ     26 ウミネコ 
  3 ハジロカイツブリ     15 ウミアイサ           27 ミツユビカモメ 
  4 ミミカイツブリ       16 トビ                 28 ケイマフリ 
  5 アカエリカイツブリ   17 チュウヒ             29 マダラウミスズメ 
  6 カンムリカイツブリ   18 オオバン             30 ウミスズメ 
  7 ウミウ               19 ユリカモメ           31 ハクセキレイ 
  8 ダイサギ             20 セグロカモメ         32 ムクドリ 
  9 コサギ               21 アイスランドカモメ   33 オナガ 
 10 アオサギ             22 カナダカモメ         34 ハシボソガラス 
 11 マガモ               23 オオセグロカモメ     35 ハシブトガラス 
 12 スズガモ             24 カモメ              

【備 考】
☆前日、エトロフウミスズメが入っていたそうで、北のものには滅法弱いからチ
  ャーンスとばかり波崎へ。ただ見せてもらった写真は、羽がべっとり濡れてた
  んでそうとうヤバそうな予感はあった。でも、とりあえず行ってみるかと出か
  けて、首都高に入ったぐらいで今日もいると連絡が入り、ホッとしてたのだけ
  ど、東関東降りて利根川渡る前ぐらいで落鳥の知らせが入った。ショボーン
☆それでも、まあ、とりあえず、と波崎まで行ってみたものの遺体も回収された
  後のようで、それじゃ、元気の良い別個体でも探すかなと海水浴場の駐車場ま
  で行ったら風車のとこでマダラ2(けっこう近い)、ウミスズメ50とか教えても
  らってそっちに言ってみることにする。でも時間の差でウミスズメは近いのが
  数個体、マダラは結構遠かった。それに遠くに白っぽいアビ類1。アカエリカ
  イツブリ5,6羽。けっこう多い。なんかヘンだなぁと思いつつまあ、アビって
  ことにしておく。海水浴場まで帰って風も強く無かったので堤防の先まで歩い
  てみるもこれといって収穫無し…のはずだったがじつはエラいものが…。電話
  で『アラナミの話聞いてる』って、知らないですよ??、そんなの(昨日はビロキ
  ンの♀がいたって話は聞いたけど)。
 で、じっくり探す。いた。うーむ、頭から嘴のラインは確かにそれっぽい、が
  、そんなのこんなとこいるはずないじゃん。後頭部は図鑑ほど白く無いがぼん
  やり白い。で向いにF田さんの姿が見えたので教えを請うと次列が白く無けれ
  ばビロキンじゃないそうで、うーん確かにさっき羽ばたいてた時は白は全然目
  立たなかったな。ということで、やっぱりそうでした。それからは祭りの始ま
  りで、アラナミの先には例のクロワカモメ。それからさっきの風車のとこでハ
  シジロアビだって。あーやっぱりさっきのはハシジロアビだったか。で見に行
  ったらケイマフリいるし。銚子では例のカムリアンのアイスランド、それにカ ←やっぱりシロらしい。この手のは僕は全然ワカラン!
  ナダカモメ。でも、ほとんどS坂さんに教えてもらったのが多くて見つけたのは
  ケイマフリぐらいなものなのは、ちょっと情けなかったな。

  
  逆光ですが識別用としてアラナミキンクロ/Nikon E995 + Kowa TSN-4 + 30x


  
  おまけ/Nikon E995 + Kowa TSN-4 + 30x


☆朝から夕方まで異常にハイテンションな一日でした。

一覧へ戻る↑