【県 名】 鳥取県
【場 所】 樹園地農道(会見町)
【環 境】 樹園地
【年月日】 2003年 1月 2日 (木)
【時 刻】 9:30〜
【天 候】 曇り
【観察種】
  1 ツグミ                3 カシラダカ(++)          
  2 ホオジロ(++)          4 アトリ              

【備 考】
☆いつものパトロールコースなのだけどなんか大きな新しい道がついていた。う
  ーむ。旧道沿いの梨畑にはホオジロやらカシラダカたたくさんいた。アトリも
  少々混じっていた。


【場 所】 境港の干拓地(境港市) 【環 境】 畑地 【時 刻】 10:30〜 【観察種】 1 コサギ 8 キジ 15 カワラヒワ 2 アオサギ 9 キジバト 16 スズメ 3 カルガモ 10 ハクセキレイ 17 ギンムクドリ 4 ホシハジロ 11 タヒバリ 18 ムクドリ 5 キンクロハジロ 12 モズ 19 ハシボソガラス 6 トビ 13 ツグミ 7 チョウゲンボウ 14 ウグイス 【備 考】 ☆オオカラ探しに来たのだけどいなかった。代りにムクドリの群れに変なのが混 じっていた。双眼鏡で見てみたらギンムクだった。ちょっとラッキーなんじゃ ないの。 証拠写真程度ですがギンムクドリ/Nikon E800+TSN-4
【場 所】 米子水鳥公園(米子市) 【環 境】 池、芦原 【年月日】 2003年 1月 2日 (日) 【時 刻】 12:00〜 1 ツクシガモ 4 ホシハジロ 7 オオハシシギ 2 マガモ 5 キンクロハジロ 8 ユリカモメ 3 オナガガモ 6 オオバン 【備 考】 ☆ギンムク見つけたので自慢しに、じゃなくて新年の挨拶に寄ってみた。ツクシ  が3羽入っていた。それと観察者のすぐ前でオオハシシギ2。 新しくディスプレイされていたコハクチョウとハイイロチュウヒの模型
【場 所】 飯梨川周辺(安来市) 【環 境】 池、芦原、海、水田、畑地 【年月日】 2003年 1月 2日 (日) 【時 刻】 13:30〜 【観察種】 1 ダイサギ 8 ホオジロガモ 15 ツグミ 2 アオサギ 9 トビ 16 ホオジロ 3 コクガン 10 マナヅル 17 スズメ 4 コハクチョウ 11 キジバト 18 ホシムクドリ 5 マガモ 12 ヒヨドリ 19 ミヤマガラス 6 キンクロハジロ 13 モズ 20 ハシボソガラス 7 ビロードキンクロ 14 ジョウビタキ 21 ハシブトガラス 【備 考】 ☆やはり午後は小鳥類があまり飛ばない。ホシムク数えて過ごすことにする。2 1まで数えたが群れからばらけてたのもいたので全部じゃなさそう。帰りにコ ハクチョウに混じっていいるというコクガンを見にいった。なんか一人だけ真 っ黒でカモみたい小さいので群れに混じっていると蹴り飛ばされているみたい だ。昨年はマガンに混じってたし、ヘンなやつだ。   コクガン/Nikon E995+TSN-4   ジョウビタキ/Nikon E995+TSN-4

一覧へ戻る↑