【県  名】  山形県
【場  所】  月山姥沢付近
【年月日】  2001年05月19日(土)
【時  刻】  10:00−16:30
【天  候】  曇りのち雷雨のち晴れ
【観察者】  アカネズミさん、いが
【環  境】  高山
【観察種】  

   1.オオタカ
   2.ノスリ
   3.アカゲラ
   4.イワツバメ
   5.ミソサザイ
   6.カヤクグリ
   7.キビタキ
   8.オオルリ
   9.ヒガラ
  10.シジュウカラ
  11.メジロ
  12.アオジ
  13.クロジ
  14.カケス
  15.ハシボソガラス

【雑  記】

◎  月山山頂にイワヒバリを見に行くはずだったのだけど・・・

◎  牛首付近でカヤクグリをデジ写してると、山頂の天候が崩れてるよう
   なので軟弱にあきらめ・・・(^.^;)
   これが結局好判断で、すぐに激しい雷雨に・・・アブネー。

◎  仕方がないので、ゲレンデを尻すべりで降りて、自然観察センターで
   時間をつぶすことに。
   冷えた体に熱いコーヒーと巨大どら焼きが優しい。
   どら焼きは米沢名物で中にバターが入ってるのだが、このしつこさが
   今日は嬉しい。

◎  雨が弱くなってきたので、アカネズミさんの案内で近くを歩いてみる
   ことにした。
   何でも、冬のこの時期しか行けないところがあるそうだ。
   (夏はブッシュがきつくて近づけない)
   湿地に咲くミズバショウとエゾノリュウキンカが美しいし、何より目
   にしみるようなブナの新緑が素晴らしい。

◎  というわけで、今日は鳥は出なかったけど、月山の自然を満喫できた
   それなり楽しい一日でした。
   しかし、また山頂に辿りつけなかった・・・次こそ!!

◎  で、すっごくお腹が減ったんで、おそばを食べて帰っちゃいました。
   最近の一番のお気に入りは一寸亭支店の鳥そば。
   いつもはなかなか減らない大盛りも、今日ばかりはすぐになくなった
   とさ(^.^)

[日付別に戻る] [場所別に戻る]