【県  名】  宮城県
【場  所】  長谷釜付近休耕田  (岩沼市)
【年月日】  2000年09月02日(土)
【時  刻】  07:00−09:00、14:30−16:30
【天  候】  晴れ
【観察者】  まさよしくん、いが
【環  境】  休耕田
【観察種】  

   1.ササゴイ                         12.タシギ
   2.アマサギ                         13.オオジシギ
   3.ダイサギ                         14.キジバト
   4.チュウサギ                       15.カワセミ
   5.コサギ                           16.ショウドウツバメ
   6.アオサギ                         17.ツバメ
   7.メダイチドリ                     18.ハクセキレイ
   8.トウネン                         19.ヒヨドリ
   9.オジロトウネン                   20.スズメ
  10.キリアイ                         21.ムクドリ
  11.クサシギ                         22.ハシボソガラス

【雑  記】

◎  継続とは力なり!
    ようやく休耕田通いが実を結び、キリアイとオジロトウネンをゲット(^.^)
    トウネンも百羽くらいになり、これからここは良いかも!
    がんばって通おうっと。

◎  今日は識別のお勉強でした。
    オオジシギとオジロトウネンの識別が面白かったです。
    これだからシギチは楽しい(^.^)

◎  オオジシギはタシギと並んで出てくれたんでいろいろ比べられました。
    大きさが一回り強大きく、体色がより淡色、過眼線の目の前の部分がより細い、
    眉班が目の前で広く後では極端に細いなどの理由でオオジシギとしました。
    まあ、一番強い理由は大きさですね(^.^;)

◎  体の上面と胸は暗灰色、足の色は淡い黄色、嘴は黒く下に湾曲、わずかに白いア
    イリング、雨覆に黒い羽軸がるなどの理由でジロネンとしました。
    雨覆の羽軸(いがが個人的にジロネンの特徴と考えていた)が見えづらかったの
    で苦労したんですけどね。でも、これってさほど重要なポイントでもないみたい
    です(^^;)

    ちょっとだけ識別に自信がなかったので、尾羽と初列風切の関係をチェックして
    おきました。
    #これ、いつも友人のRhino.さんにいつも言われるんですよ(^^;)
    すると見た限りでは尾羽が初列風切よりもわずかに突出してました。
    んで、夜にRhino.さん電話したら、これがビンゴ!
    尾羽が初列風切より突出しているというだけでジロネンと特定できるんですと。
    Rhino.さん、改めてありがとうございました。
    
●  ジロネンのエイジング(年齢特定)については、翌日のFNを参照してください。
    この日はさ、夕方で光の具合が悪かったんです・・・って言い訳です(^^;)
    
◎  今日の夕食は回転寿司の「うまい鮨勘(すしかん)」。
    石巻直送で、宮城では美味しいと評判なのです。
    転勤組のいがとしては、「そうは言ったって所詮回転寿司だろ」となめてたんで
    すけど、先日なんとなく行ってみたらうまくてびっくり。
    特に、まぐろが美味しい。とても110円とは思えない(^^;)
    いわし・さんま・こはだの新子などの光り物や煮穴子も旨い。
    こーゆーのが好きだと、とっても安いのも嬉しい。
    行ったことない方は、騙されたと思って行って下さい。
    すっげー混んでるけどね。

 

 

[日付別に戻る] [場所別に戻る]