【県  名】  宮城県
【場  所】  七ヶ浜町松が浜港近く&蒲生沖合
【年月日】  1999年01月10日(日)
【時  刻】  08:30−12:00
【天  候】  晴れときどき雪(風強し)
【観察者】  宮城県支部有志4名&いが@仙台
【環  境】  海上
【観察種】  

   1.ハジロカイツブリ       13.ビロードキンクロ     25.アカハラ
   2.カンムリカイツブリ     14.ミサゴ               26.キクイタダキ
   3.ウミウ                 15.トビ                 27.シジュウカラ
   4.コクガン               16.ハマシギ             28.ホオジロ
   5.マガモ                 17.オオセグロカモメ     29.アオジ
   6.カルガモ               18.カモメ               30.シメ
   7.オカヨシガモ           19.ウミネコ             31.スズメ
   8.ヒドリガモ             20.マダラウミスズメ     32.ムクドリ
   9.オナガガモ             21.ウミスズメ           33.ハシボソガラス
  10.ハシビロガモ           22.ヒヨドリ             34.ハシブトガラス
  11.ホシハジロ             23.ジョウビタキ
  12.クロガモ               24.トラツグミ

【備  考】

○  コクガンは初見です。7羽いました。
○  ビロードキンクロは♂は初見です。
○  マダラウミスズメは初見です(^0^)
    5mの至近距離で見られたのでとても嬉しかった。

【雑  記】

◎  宮城県支部で行われたコクガン調査の同行記録です。
    さらに、前後に待ち合わせ中に確認した種(赤字)を加えちゃいました(^o^;;

◎  船の上では、手ぶれ防止双眼鏡の力は絶大でした。
    誰よりも早く識別が可能でした。(ツァイス10×40よりも)
    でも、寒いと電池のなくなりも早かったっす(T・T)

◎  最後に風が強くなり、全身に海水をかぶることになってしまいました。
    すごぉく寒かった・・・やはり海に出るときはゴム引きが必須だな。
    スナップは、ここをクリック!!

[日付別に戻る] [場所別に戻る]