【観察日時】 12月26日
【観察場所】 北海道【観察時間】【観察種】
1、ミミカイツブリ
2、ハジロカイツブリ
3、ウミウ
4、カワウ
5、ヒメウ
6、オオハクチョウ
7、オナガガモ
8、マガモ
9、コガモ
10、ヒドリガモ
11、キンクロハジロ
12、スズガモ
13、クロガモ
14、ビロードキンクロ
15、コオリガモ
16、シノリガモ
17、ホオジロガモ
18、カワアイサ
19、トビ
20、オオワシ
21、オジロワシ
22、ノスリ
23、ハイイロチュウヒ
24、カモメ
25、セグロカモメ
26、アメリカセグロカモメ
27、オオセグロカモメ
28、アイスランドカモメ
29、シロカモメ
30、ワシカモメ
31、ウミスズメ
32、コミミズク
33、アカゲラ
34、ヒバリ
35、ハクセキレイ
36、ヒヨドリ
37、ツグミ
38、ハシブトガラ
39、シジュウカラ
40、ホオジロsp or アトリsp
41、ツメナガホオジロ
42、カシラダカ?
43、マヒワ
44、ベニヒワ
45、シメ
46、スズメ
47、カケス
48、ハシブトガラス
49、ハシボソガラス
鳥のほうはそれなりだったけど、吹雪が凄くて大変だったし、いろいろあって散々だった…。
シノリガモ
小さな港でもスズガモ、ヒドリガモ、ホオジロガモ、シノリガモの群が入っていたが、荒れすぎていて逆に外海が
観察できず、あまりぱっとしなかった。
アイスランドカモメ(kumlieni)
詳しくはこちら。昨年と同一のアイスランドカモメがいた!ってか飛翔時は思ったより初列がかなり淡色にみえて、
写真以上に普通にアイスランドカモメに見えた。おもしろい!
コオリガモ
荒れていたためか、今日は港内にも群がちらほら。