だるま


今、流行りの生ラムジンギスカンの草分けです。(2002/9修正)
生ラムは確かに流行ってますが、だるまは創業以来ずっとマトン
を使ってるそうです。
ちなみにラムは子羊、マトンは成羊の肉です。
ラムは柔らかく癖がないのが特徴です。
対してマトンは、以前は固くて匂いが強いというあまり嬉しくない
という評価でしたが、これは昔、解凍技術が未熟だった時に流
通していたマトンによる誤った認識だそうです。
おいしいマトンは、ラムに比べて味わいが深いのが特徴で、ジ
ンギスカンには、ラムよりも向いてると思います。 
さて、だるまですが、昨今は、ほとんどのガイドブックにも取り上
げられ、本店支店ともメチャ混み。
しかし、並んで待つ甲斐はある、と言っておきましょう  ̄ー ̄)

電話番号は本店011-552-6013、支店011-533-8929です。
で、地図です。
(地図データは、「MapFan IV」のデータを使用してます)

すすきのど真ん中なので、客引きをぶっちぎる確かな意思が
必要です(^_^;)
 

カウンターのみで、黙って座ると目の前のカウンターのへこみ
に七輪が置かれ、その上に ジンギスカンの鍋(というか鉄板)
が・・・そしてすぐさま野菜が盛られ、肉の皿が置かれます。

鍋の暖まるのを待って、肉を野菜の隙間の黒い金属面におく
と、ジュウッという音!! (野菜の上にのせると蒸し焼きにな
って旨くないから注意よ)


クリックすると大きくなります。

焼けた肉をタレにつけてはふはふ食べると・・・も、最高(^0^)
羊くささは全くない。 キャベツやたまねぎ、長ネギなどの野菜
も羊の脂で旨いのよー。あとは、腹のすいてる限り肉と野菜を
追加して食べまくるのみ(^_^;) ちなみにビールでもイケルが、
ご飯のおかずとしても最高だよ。

最後は、ごはんの上にかりかりに焼いた肉をのせ、タレをか
けまわしたところに熱ぅい番茶でお茶漬けを。これがまた旨い
んだ(^0^)

ちなみにいがの平均スコアは、肉5枚、野菜2回、ビール3本、
チャンジャ1、ご飯3杯(うち一杯は番茶漬け)ってところか。
輝かしい過去の栄光に泥を塗りたくはありませんが、こんなに
今は食べられません。肉3枚、野菜1回、ビール3本ご飯大盛り
2杯が限界です。(2003/2修正)

チャンジャって知ってますよね? タラの内臓のキムチ漬けみ
たいなので、コリコリしてて美味しい。 ビールにも合うが、ご飯
のおかずにも最高です。


クリックすると大きくなります。

【2003/1追記】
今年になって本店と支店の違いがあるように感じています。
それは、肉の違いで、本店は脂身が多く、支店は赤身が多い。
つまり本店がこってり系で、支店の方がさっぱり系(というと語
弊あるな(^.^;)というわけ。
今年になって短期間に3回ほど行ったんでわかったというか、
まあ偶然かもしれませんけど・・・
仮にこの仮説が当ってたとしても、どっちも旨いのは間違いな
いんで、好みの問題ですね。

 
だるまのパンフです。

(クリックすると大きな画像)

 

 

というわけで、
だるまには腹ペコで行け!!