【県  名】  石川県
【場  所】  邑知潟・河北潟
【年月日】  2002年12月08日(日)
【時  刻】  08:00−12:00
【天  候】  曇り時々雨
【観察者】  いが、あすぴーさん、美深さん、若さま、E藤さん、
       kumawoさん、K子さん、H多さん、TOMOさん、
       みなもっちゃん
【環  境】  平地
【観察種】  

   1.アオサギ
   2.コハクチョウ
   3.マガモ
   4.コガモ
   5.オナガガモ
   6.ミサゴ
   7.トビ
   8.ノスリ
   9.ハイイロチュウヒ
  10.チュウヒ
  11.チョウゲンボウ
  12.クロヅル
  13.トラフズク
  14.ヒバリ
  15.ハクセキレイ
  16.モズ
  17.オオカラモズ
  18.ツグミ
  19.スズメ
  20.ムクドリ
  21.ハシボソガラス
  22.ハシブトガラス

【備  考】

◎  オオカラモズは初見です \(^o^)/

【雑  記】

◎  今年の蟹オフの鳥的なメインはオオカラモズ。
   なんと邑知潟と河北潟でどちらも複数出てるという。
   今年は九州とか愛知とかでも出てるということで、オオカラモズの
   当たり年なようだ。
  
◎  んでどちらに行くべきか悩んだが、出現場所が比較的わかりやすい
   という邑知潟に行くことに。
   せっかく車が3台あるので、昼飯のとり野菜をかけて、手分けして
   探すことにする。
   するとまもなくkumawoさんより発見の報告が。
   さすがの慧眼、さすがの・・・いろいろだ(^^;)

◎  オオカラモズだが、さすがにでかいというのが第一印象。
   きれいな鳥だな。
   でも、尾羽が欠けてるようで、尾羽の長さは感じなかった。
   腰の白くないことを確認し、安心する。
   まあどっちでもライファーなんだけどさ(^^;)

◎  満足したので、すぐさま河北潟に向かう。
   こちらではクロヅルが出てるそうな。
   とりあえず軽くトラフズクをチェックして、教えてもらったところ
   に向かうと、すぐにコハクチョウの小さな群れの中に発見。
   完全にいっしょに行動してる・・・へんなの(^o^;)

◎  それにしても、今回は、ハクガンといい、オオカラモズといい、こ
   のクロヅルといい、やたらと効率の良い鳥見だな。
   食べ物系のオフは、だいたい運の良いものになるけど、できすぎだ。
   遠征一筋にがんばってるワタシへのプレゼントだろうか。
   午後から雪が降りそうだというので、早めだけど、これまた恒例の
   とり野菜の昼食を。暖まるんだよね、これが。

◎  そんなわけで、ジモティのみなもっちゃん、大阪組のTOMOさん、名
   古屋組のkumawoさん、K子ちゃんとはここで解散。
   また来年遊ぼうね〜。

◎  後で聞くと、この日の河北潟ではホシムクドリ、ケアシノスリ、オ
   オカラモズなどが出ていたそうな。
   でも、楽しかったので、惜しくないな。負け惜しみじゃないよ。
   探してたら、夕方までかかってただろうし。

◎  デジスコ写真は、クロヅルinコハクチョウです(^^;)

 

[日付別に戻る] [場所別に戻る]