【県 名】 宮城県 【場 所】 蕪栗沼・伊豆沼・迫町・石越町・若柳町・志波姫町 【年月日】 2002年11月02日(土) 【時 刻】 05:30−17:00 【天 候】 晴れ 【観察者】 いが、GEMさん 【環 境】 平地 【観察種】 1.カンムリカイツブリ 2.ダイサギ 3.アオサギ 4.シジュウカラガン 5.コクガン 6.マガン 7.カリガネ 8.ヒシクイ 9.オオハクチョウ 10.コハクチョウ 11.マガモ 12.コガモ 13.ヒドリガモ 14.オナガガモ 15.ハシビロガモ 16.ホシハジロ 17.キンクロハジロ 18.ミコアイサ 19.ミサゴ 20.トビ 21.オオタカ 22.チュウヒ 23.ハヤブサ 24.コチョウゲンボウ 25.オオバン 26.タゲリ 27.ウズラシギ 28.ハマシギ 29.アオアシシギ 30.キジバト 31.アカゲラ 32.ヒバリ 33.ハクセキレイ 34.ジョウビタキ 35.ホオジロ 36.カシラダカ 37.アオジ 38.オオジュリン 39.ベニマシコ 40.スズメ 41.ミヤマガラス 42.ハシボソガラス 43.ハシブトガラス 【雑 記】 ◎ 先週に引き続き宮城である。 今週は宮城の鳥友でワタシと同様東京に転勤したGEMさんと。 2日の深夜に出発し、無事に未明の蕪栗着。 大迫力の飛び立ちを見る。何度見てもいいなぁ。 ここで、香川から来たモルテンさんと合流。 県外流出組3人で蕪栗のよさをしみじみと語り合う(^^;) ◎ 幸先良くシジュウカラガンとコクガンを飛び立ち前の白鳥地区 北側で発見。 周辺捜索時に北側水田でカリガネ成鳥1を発見。 その後、伊豆沼周辺に捜索に向かうが、志波姫にまで足を伸ば しても大きな群を発見できず。 もっと遠くに行ってるみたいだけど、わからん・・・ 夕方に三工区に戻ると3000羽くらいいたけど、これはどっかか ら戻ってきたんだろ。 11月の後半ならばわかるんだけど、この時期に昼間に沼の近く に大きな群が少ないというのはおかしなことだ。 ねぐら入りを新田の野鳥舎で見てると、北からたくさんの群が 戻ってくる。 そいつらにどこに行ってたのだ?と問い掛けたい気分(^^;) ◎ この日は日本野鳥の会宮城県支部の一泊探鳥会。 本吉旅館で合流し、みんなで楽しく歓談する。 眠くて半分気を失っていたような気もするが・・・(^^;) |