【県 名】 愛知県 【場 所】 汐川干潟 【年月日】 2002年10月05日(土) 【時 刻】 14:00−16:00 【天 候】 晴れ 【観察者】 いが、E藤さん、野●研有志3名 【環 境】 干潟 【観察種】 1.カイツブリ 2.カワウ 3.ダイサギ 4.コサギ 5.アオサギ 6.コガモ 7.ヒドリガモ 8.スズガモ 9.ダイゼン 10.ケリ 11.ハマシギ 12.オバシギ 13.アオアシシギ 14.キアシシギ 15.イソシギ 16.オオソリハシシギ 17.チュウシャクシギ 18.セイタカシギ 19.ユリカモメ 20.ウミネコ 21.キジバト 22.キセキレイ 23.ハクセキレイ 24.モズ 25.コサメビタキ 26.スズメ 27.ハシボソガラス 28.ハシブトガラス 【雑 記】 ◎ 昼食を取ろうと、これまた恒例の餃子の王将に行くと、なんと営業し てない! 看板や店は白く塗られ、なんか改装とも違うような。 王将で昼ご飯を食べるというのも、伊良湖に来た時の重要な行事なの だが。 E藤さんも、実は同じだったようで、ふたりでショックを分かち合う。 後部座席の大学生3人は、我々のノスタルジアを理解できないようだ。 ◎ とゆわけで、王将の向かいの定食屋に入る。 せっかくなので味噌かつ定食を食べるが、味噌ソースが濃すぎてイマ イチ。 普通のソースをかけるとそこそこ食べれるのだから、味噌ソースが悪 いということになる。 味噌煮込みうどんは好きなんだけどな。 とんかつ用の味噌ソースって甘すぎて駄目なんだよね。 毎回失敗してるんだけど、いつか美味しい味噌かつに会えるんじゃな いかって思って、いつも玉砕(^^;) でもこれからもチャレンジしつづけるだろう。 ◎ さて汐川干潟だけど、満潮に当ってしまって干潟はほとんど出てない。 シギチは貯木場でわずかに遠くにいるのみ。 識別は出来るけど、あんまり楽しくない。 後背地にもノビタキとケリが少々いただけ。 とゆわけで、宿の夕食の時間もあり、16時に豊鉄渥美線豊島駅に大学 生3名をたたき落とす。 彼らも、初めての伊良湖としては満足したことだろう。 ◎ 夕食後は、これまた恒例の@niftyの野鳥フォーラムFBIRDの前夜祭。 一年ぶりの再会で歓談。今年はサシバが飛んでるんで会話も弾む。 んでも、さすがに寝不足で22時にはダウンでした。 |