【県 名】 佐賀県 【場 所】 烏帽子岳 (佐世保市) 【年月日】 2002年09月16日(月) 【時 刻】 06:30−08:30 【天 候】 曇り時々雨たまに強雨 【観察者】 いが、こし彦さん 【環 境】 低山 【観察種】 1.キジバト 2.アマツバメ 3.エナガ 4.スズメ 5.ハシボソガラス 6.ハシブトガラス 【雑 記】 ◎ またも早朝に出撃。 しかし、烏帽子岳の駐車場では、無常にも南風が強く、雨がぱらつく。 こりゃあ飛ぶわけないというのは、駐車場にいる人々の一致した意見。 周りを見回すと、遠征組しかいない有様。 そりゃ地元ならばこの天気なら寝てるわな・・・(;_;) その上、予報は午後から雨脚が強くなるという非情なもの。 ◎ とゆわけで、早々に諦めればいいものを、近くの干潟まで行こうとす るが、予報通り雨脚が強くなったのでやっぱり止める(^^;) 昼食に今回3度目の井出ちゃんぽんを食すなどして時間を潰すことに。 ◎ こし彦さんの強い希望で、武雄温泉にある佐賀県立宇宙科学館に行く。 最初はぶつぶつ言っていたワタシだったが、プラネタリウムがあるこ とを教えられて行くことに。 ワタシはこう見えて、プラネタリウムが好きだったりするのだ。 けっこうわくわくしつつ星の解説を聞くと、あっさり爆睡しちゃう。 まあここんとこ寝不足だったんで(^^;) 館内をうろつくと、雨の日に誰しも考えることは同じようで、子供連 れでやたらとにぎわっている。 いろいろな体験コーナーがあるからだな。子供連れにはお奨めだね。 ◎ まだ時間が余ってるので、今度は嬉野温泉に行くことに。 そこで前に行ったことのある和多屋別荘で日帰り入浴1000円なり。 ここは高級旅館なので、お風呂は広くてきれいだし、日帰り入浴がそ んなに有名じゃないので、けっこう空いてる。 そんなわけで、のんびり入浴し、風呂上りに100円マッサージ椅子を 楽しみ、さらには軽くビールまで。ぷはぁー。 そんなわけでゆるゆるにリラックスして、帰京する。 まあ鳥的にはいまいち(というかオオハズレ?)だったけど、それ以 外はなかなか良かった今回の遠征でした。 |