【県 名】 北海道 【場 所】 アゼチ岬、三番沢林道、糸魚沢林道、野付半島、コッタロ湿原、塘路湖 【年月日】 2002年06月24日(月) 【時 刻】 04:30−17:00 【天 候】 曇りのち雨のち曇り 【観察者】 いが 【環 境】 いろいろ 【観察種】 1.ウミウ 2.ヒメウ 3.ダイサギ 4.アオサギ 5.ハシビロガモ 6.キンクロハジロ 7.オジロワシ 8.チュウヒ 9.エゾライチョウ 10.タンチョウ 11.アカアシシギ 12.オオジシギ 13.オオセグロカモメ 14.エトピリカ 15.キジバト 16.カッコウ 17.ツツドリ 18.ハリオアマツバメ 19.アマツバメ 20.ヤマゲラ 21.アカゲラ 22.オオアカゲラ 23.ショウドウツバメ 24.アカモズ 25.コマドリ 26.ノゴマ 27.コルリ 28.ノビタキ 29.トラツグミ 30.アカハラ 31.ウグイス 32.エゾセンニュウ 33.シマセンニュウ 34.コヨシキリ 35.エゾムシクイ 36.センダイムシクイ 37.ハシブトガラ 38.ヒガラ 39.シジュウカラ 40.ゴジュウカラ 41.アオジ 42.オオジュリン 43.カワラヒワ 44.ベニマシコ 45.シメ 46.ニュウナイスズメ 47.ハシボソガラス 48.ハシブトガラス 【雑 記】 ◎ 最終日の今日もあいにくの天気。 それでも朝食前は、エトピリカ、エゾライチョウ、アカモズと順調(^.^) 朝食後に雨が降り始めたが、せっかくなのでシマアオジ、アカアシシギ 狙いで野付半島に行ってみることにした。 向こうは午後から晴れるという予報だし。 ◎ 2時間弱のドライブで着いてみると、確かに晴れ間は出てるけど、あい にくの天気雨状態。 それでも、なんとかアカアシシギをゲット。 相変わらず風は強いので、小鳥類は期待できずに早々に移動。 どうも東よりが天気が悪そうなんで、一気にシラルトロ湖方面に抜ける ことにした。 ◎ 予想はあたって、コッタロ湿原では雨はなかったが、強風は相変わらず。 ニュウナイスズメ、ハリオアマツバメ、ヤマゲラなど、らしい鳥を順調 にゲットする。 ◎ まとめると、三日間という期間で、エゾライチョウをはじめいろいろと たくさん鳥を見られて、かなり好運に恵まれた鳥見だった(^.^) ◎ デジスコ写真は雨の中のアカアシシギと、近すぎるニュウナイスズメです。 |