【県  名】  香川県
【場  所】  三豊干拓  (観音寺市)
【年月日】  2002年06月01日(土)
【時  刻】  15:30−16:30
【天  候】  晴れ
【観察者】  いが、Rhino.さん、ささきさん
【環  境】  平地
【観察種】  

   1.ゴイサギ
   2.アマサギ
   3.ダイサギ
   4.チュウサギ
   5.コサギ
   6.アオサギ
   7.トビ
   8.タマシギ
   9.コチドリ
  10.キジバト
  11.ヒバリ
  12.ツバメ
  13.ハクセキレイ
  14.セグロセキレイ
  15.ヒヨドリ
  16.セッカ
  17.カワラヒワ
  18.スズメ
  19.ムクドリ
  20.ハシボソガラス

【雑  記】

◎  えー、またまたうどんを食べに来てしまいました。
   超割だと安いんで、ついね(^o^;)

◎  今日は、山越、田村(綾南町)、がもう、山下(坂出)、なかむら(飯山町)、
   彦江、おか泉、鶴丸、五右衛門と廻り、11玉半ほどを平らげた。

◎  山越は冷たいかけと釜玉を食べたが、前回同様にイマイチぱっとしなかった。
   ここを旨く感じるにはまだまだ経験不足なのだろうか。
   世情の評価がものすごいので、気になるんだよね。


山越の釜玉小。冷かけより旨い。

◎  田村は、ダシが強烈すぎだった。
   麺はしこしこでエッジが利いててかなり好みだが。
   でも、山越の後だと、さぬきっぽくて嬉しかったりした(^.^;)


田村の冷たいの。

◎  今日はがもうが素晴らしかった。
   熱いダシがものすごく好み。麺とのバランスも最高だ。
   きつねも旨かった。
   のんびりとしたシチュエーションも良いし、これからはここははずせんな(^.^)


がもうの冷たいのとぬくいの&きつね、そして店構え

◎  「郵便局集配人休息所」こと山下は、昔ながらのかまどなどの雰囲気最高。
   暖かいのを食べたが、Rhino.さんの食べた冷たい方が美味しそうだった。
   自家製の豆天(金時豆のかき揚げ)は、なかなか旨い。


山下のぬくいの&豆天とかまど。

◎  なかむらは、いつもながらに旨し。
   釜玉を待つ客が、回転を悪くしてるのが気になるが。


中村の冷たいのとげそ天。

◎  彦江も熱いのが相変わらず良い。
   突出したものはないけどはずせんのだよね。


彦江のぬくいのときつね。

◎  瀬戸大橋の下の道の駅で一休みした後は、おか泉へ。
   おろしぶっかけを食べたが、ここの麺は恐ろしくなめらかだ。
   官能的といってもいいかもしれない。完成されてるな。
   ダシは鰹メインかな。癖のないのが残念だが、麺とは合う。
   昨年よりも感動が深い。

◎  ホテルにチェックインして一休み後は、現地のモルテンさんと合流して鶴丸へ。
   白玉の感触を持つ麺は健在。さすがに旨いな。
   しかし、いつもながら青ねぎが乾いてるのが残念だ。
   胡麻とか海苔とかもいらないとおもうんだけどね。これだけの麺があるのだから。

◎  シメは、五右衛門のカレーうどんだ。
   昨年の9月にはぶっかけを食べて感心しなかったが、カレーうどんは噂どおり旨
   かった。
   スパイシーだけどすっきりとしたカレーにシコシコうどんが合うね。
   鶴丸のカレーうどんもうまいけど、ワタシ的にはカレーうどんでは五右衛門のほ
   うが好み。
   ってな感じで、一日目は終了しました。

 

 

[日付別に戻る] [場所別に戻る]