【県 名】 福岡県 【場 所】 和白干潟 【年月日】 2002年05月25日(土) 【時 刻】 07:00−10:30 【天 候】 晴れ 【観察者】 いが 【環 境】 干潟 【観察種】 1.カワウ 2.アマサギ 3.ダイサギ 4.チュウサギ 5.コサギ 6.アオサギ 7.カルガモ 8.ミサゴ 9.トビ 10.コチドリ 11.ダイゼン 12.ダイシャクシギ 13.コアジサシ 14.キジバト 15.ヒバリ 16.ツバメ 17.ハクセキレイ 18.ヒヨドリ 19.モズ 20.ウグイス 21.コヨシキリ 22.シジュウカラ 23.メジロ 24.ホオジロ 25.スズメ 26.ムクドリ 27.ハシボソガラス 28.ハシブトガラス 【雑 記】 ◎ 久しぶりに、非鳥見系の友人達と博多に大食いに行った。 金曜の朝に東京を車を出発し、金曜の夜に博多入り。 いつものように長浜の屋台のとん吉チェーンで、サガリ、豚バラ、ナンコツ、 一口餃子、すじ(おでん)、ラーメンなどを食いまくる。 今回入ったのは一休だったが、ここは焼き物が巧い。 サガリなど、ミディアムレアの絶妙の焼き加減だ。 ◎ 二時過ぎまで飲んだけど、6時には起きて、和白に向かった。 あいにくの満潮で、シギチはさっぱりいなかったけど、久しぶりなのでそれ なり楽しかった。 帰る頃にようやく潮が引き始め、そしたら少しシギチは出たけどね。 鳥見の報告はこれだけ(^.^;) ◎ 土曜の昼は、これまた恒例の水炊き長野で、骨付き、ミンチ炊き、雑炊と、 腹が破裂するほど食べる。 毎度飽きないかってほど同じ行程だけど、これがまた飽きないんだよね。 その後、腹ごなしに船で海ノ中道まで渡り、イルカアシカショーを楽しむ。 ◎ 夜は、西通りの「Rong Wong」で舌鼓。 今年開店したばかりの新進気鋭のヌーベルシノワーズだが、非常に美味。 さすが、もと福臨門と桃花林のスタッフで固められてるだけある。 上湯が最高なので、すべてうまいうまい。 中でも「青蟹と春雨の炒め」は、蟹の旨みが春雨に沁みまくってて・・・ デザートのマンゴープリンも、最近流行ってるそこらのものとはレベルが違う。 同行のNM嬢は、おかわりを貰って、泣いてた(^o^;) ◎ とゆわけで、いつものように鳥見よりも「食い」メインの博多でしたぁ。 |