【県  名】  茨城県
【場  所】  霞ヶ浦周辺
【年月日】  2002年03月16日(土)
【時  刻】  12:30−17:00
【天  候】  晴れ
【観察者】  いが、こし彦さん
【環  境】  平地
【観察種】  

   1.カイツブリ
   2.カンムリカイツブリ
   3.カワウ
   4.ダイサギ
   5.チュウサギ
   6.コサギ
   7.アオサギ
   8.コブハクチョウ
   9.コガモ
  10.オカヨシガモ
  11.トビ
  12.チュウヒ
  13.バン
  14.オオバン
  15.ハマシギ
  16.オオハシシギ
  17.ツルシギ
  18.タシギ
  19.ユリカモメ
  20.セグロカモメ
  21.ヒバリ
  22.ハクセキレイ
  23.セグロセキレイ
  24.タヒバリ
  25.ヒヨドリ
  26.ジョウビタキ
  27.ツグミ
  28.コジュリン
  29.アオジ
  30.オオジュリン
  31.カワラヒワ
  32.シメ
  33.スズメ
  34.ムクドリ

【雑  記】

◎  惨敗の後、こし彦さんの案内で霞ヶ浦周辺のポイントを廻った。
   戸崎あたりにはハマシギ350+-、ツルシギ30+-、オオハシシギ4がいた。
   さすがに宮城とは数が違う。これからが楽しみかも。
   妙岐の鼻は、野焼きされたばかりで、測量とかしてた。
   でも何とかコジュリンを見ることができたんで、まあ良しとしよう。

◎  帰りは渋滞にはまり、都内まで3時間近くかかった。
   関東はこれがあるからなぁ(-.-;)

 

 

[日付別に戻る] [場所別に戻る]