【県 名】 航路 【場 所】 八戸→苫小牧航路 【年月日】 2001年11月17日(土) 【時 刻】 06:30−12:30 【天 候】 晴れ 【観察者】 あすぴーさん、こし彦さん、美深さん、いが 【環 境】 航路 【観察種】 1.オオハム 3 2.コアホウドリ 33 3.フルマカモメ 多(淡色型4) 4.ミナミオナガミズナギドリ 37 5.アカアシミズナギドリ 少 6.ハイイロミズナギドリ 少 7.ハシボソミズナギドリ 少 8.クロガモ 9.オオトウゾクカモメ 1 10.トウゾクカモメ 27 11.クロトウゾクカモメ 1 12.セグロカモメ 13.オオセグロカモメ 14.ワシカモメ 15.シロカモメ 16.ウミネコ 17.ミツユビカモメ 多 18.ウミガラス 4 19.ハシブトウミガラス 3 20.ウミスズメ 11 21.コウミスズメ 1 22.ウトウ 多 【備 考】 ◎ ミナミオナガミズナギドリは初見です\(^o^)/ ◎ 東日本フェリーの八戸5:30発→苫小牧13:00着の「べが」に乗船した。 同社の「びるたす」とほぼ同型船のようで、観察スペースには屋根が ある上、視野が広く水面が近い。さらに展望室がある。航路の鳥見に は最適だった。 【雑 記】 ◎ なんか毎月会ってるような気がする人々と航路で鳥見だ(^o^;) こし彦さん、美深さんとは深夜に仙台に集合し、車で八戸へ。 4:15着のシルバーフェリーに乗ってきたあすぴーさんと合流し、5:30 発のべがに乗船。 早速仮眠し、太陽が出てきたので、鳥見開始だ。 それにしてもほぼ徹夜なので眠い。 ◎ 今回のハイライトはなんといってもミナミオナガだ。 8:00にいきなり11羽の群れが至近距離で現れる。 ずっと憧れていた鳥だし、近くで群れで舞い飛んでるんで、かんどー。 背面のM字が美しすぎである・・・ その後も、一羽とか二羽とかで現れ続け、結局37羽も出た。 そもそも今回はこれが目的だったので大満足である。 みんなはハジロミズナギが出ないので少しだけ不満そうだが(^.^;) ◎ 鳥ではないが、カマイルカ数百頭の群れが船首を通り過ぎていった。 これだけ大きな群れには会ったことがなかったし、これまた近かっ たので、かんどー。 |