【県 名】 富山県 【場 所】 立山室堂平 【年月日】 2001年11月03日(土) 【時 刻】 13:00−15:30 【天 候】 雪 【観察者】 いが他5名 【環 境】 高山 【観察種】 1.ライチョウ 【備 考】 ◎ ライチョウは初見です \(^o^)/ たった一種でフィールドノートというのもなんだけど、ライファーなん で許されたし(^o^;) 【雑 記】 ◎ 土曜の室堂はすでに積雪5cmで、そこにさらに雪が降ってるという天候。 観光客も相当多かったが、めげずにお決まりのみくりが池周遊コースへ。 すると、いきなり2羽がで現れる。 近い!でけー!しかしあっけなさ過ぎ(^o^;) まあ贅沢を言ってる場合ではないが。 その後もさくさくと現れ、この日は二時間あまりで8羽見られる。 しかし、逃げないな、こいつら。絶滅しちゃうぞ。 とかいって、のんびりお茶を飲んでると、だんだん風が出てきて雪も強 く降り始めた。 ちょっとした登りでぜーぜー言わされてたこともあり、この日はさっさ と引き上げました。 ◎ 真夜中まで降り続いた雪も、日曜の早朝には晴れた。 外へ出ると積雪は10cm強か。誰の踏み跡もない遊歩道を気持ちよく歩く。 後光を湛える雄山の稜線に雪が舞う。それが神々しいばかりに美しい。 朝の光が雪山を紅に染め上げ、それがみくりが池に映りこんでいるのも 神秘的で良い。 これだから、早朝の一人歩きはやめられない。 しかし、こんなに雪が積もっちゃ出てこんだろうな、でも綺麗なもんを 見られたからいいやなどと殊勝に思ってると、グアーという声が。 声のする方を探すと、3羽が無警戒に餌をとってる。ついてるなぁ。 ◎ というわけで、気持ちよく宿に戻ったのだが、朝食を取っている間に、 風が強くなり、雄山も見えなくなった。おいおい、まずいぞ。 しばらく待ったものの、天候が回復する気配は見えず。 本当は一の越山荘くらいまでは登りたかったけど・・・ 雪山で無理は禁物とさっさと下山しちゃいました。 でも、ライチョウがたっぷり見られたから満足さ。 ◎ ちなみに、ライチョウはみんな夏羽から冬羽にかわりかけのやつでした。 いつごろ真っ白になるんでしょうね? ◎ デジカメ写真はなし。 なぜなら今回は登山(とゆーほどでもないが)がメインなので望遠鏡を 持参しなかったのだ。 まあ、暗かったんで、どうせろくな写真は撮れてないと思うけど。 |