【県  名】  宮城県
【場  所】  石巻某所
【年月日】  2001年09月15日(土)
【時  刻】  16:20−17:20
【天  候】  曇り時々雨
【観察者】  Kさん、gorgeさん、いが
【環  境】  平地
【観察種】  

   1.シロチドリ 1+
   2.メダイチドリ 50+
   3.ムナグロ 1
   4.トウネン 120+
   5.ハマシギ 1+
   6.サルハマシギ A1(summer→winter)
   7.コオバシギ 1
   8.エリマキシギ J1
   9.コアオアシシギ 10+
  10.アオアシシギ 5+
  11.キアシシギ 1
  12.オオソリハシシギ 5

【雑  記】

◎  130kmを2時間かけて走破。目的意識のある男は違うのだよ。
   すると、小雨の中、Kさんが出迎えてくれた。

◎  んで、案内してもらうと・・・おお!いるいる。
   ぱっと見、200羽以上!?
   宮城県じゃないみたいだ。すごいすごい。
   興奮のあまりgorgeさんと二人して、わけわからないことをつぶやき
   つつ観察する。
  

◎  サルハマほぼ夏羽・・・うーん、綺麗だ。
   コオバ?こりゃオバでしょ!でも久々。
   それよりトウネンすごい数だな。
   コアオアシも10羽くらいいるか。たまらん。
   まさに、二年前の松川浦クラスのパラダイスだ。
   だんだん暗くなってくのが残念・・・ってわけで時間切れ。

◎  大満足で家路に着く・・・が少しだけ気になることが・・・
   あのオバだけど、やっぱコオバかも?
   家に帰ってKさんにデジスコ写真を送ってもらうと・・・
   やばい、コオバっぽい。
   不鮮明ながら、肩羽にまでサブターミナルバンドが見えるような。
   日曜は野暮用で行けないし・・・まずいよぉ(T^T)

◎  翌日行った友人によると、コオバ二羽がいたそうな。
   同行したKさんによると、一羽は昨日のとまず同じとのこと。
   ってわけで、やっぱというか実はというかオバじゃなくてコオバって
   ことにしました。
   ライファーなのですが、こんなんじゃ納得できないんで、イヤーリス
  トのみってことにした(-o-;)
   ↑後日、当日の写真からコオバ幼鳥と同定しました。【9/20追記】

●  ある理由のため、この場所を某所としました。
   場所を知りたい方はメールをください。

 

[日付別に戻る] [場所別に戻る]