【県  名】  航路
【場  所】  八戸→苫小牧
【年月日】  2001年08月04日(土)
【時  刻】  05:30−12:30
【天  候】  曇のち晴れ(ちょっと風強し)
【観察者】  あすぴーさん、S石さん、いが
【環  境】  航路
【観察種】  

   1.コアホウドリ      6
   2.クロアシアホウドリ   100+
   3.フルマカモメ      50+
   4.オオミズナギドリ    たくさん
   5.ハイイロミズナギドリ  少々
   6.ハシボソミズナギドリ  たくさん
   7.ハイイロウミツバメ   1000+
   8.アカエリヒレアシシギ  200+
   9.オオトウゾクカモメ   4
  10.トウゾクカモメ     11
  11.クロトウゾクカモメ   1
  12.オオセグロカモメ    1
  13.ウミネコ        たくさん
  14.アマツバメ       1

【備  考】

◎  クロトウゾクカモメは、いがは見逃しました・・・
   ライファーなのにぃ(T^T)

【雑  記】

◎  札幌出張のついでに航路を往復してみた。
   そしたら、トリオで鳥見になった。
   今年は良く合うなぁ(^_^;)

◎  尻屋崎の手前あたり(8:30前後)で、トウゾクやオオトウゾク
   が連発で出始める。晴天なんでじっくり観察できるのが嬉しい。

◎  尻屋崎を過ぎると、ハイイロウミツバメがそこここに出始める。
   3人であそこにも!とか騒いでたら、いつのまにかすっごい群れ
   に出くわした。なんだかんだで千羽以上はいたようだ。
   すっごく幸せな気分になる(^.^)
   10:00以降は何も出なかったが、それも許せた。

●  いつもはシルバーフェリー(川崎近海郵船)なんだけど、今回は
   びるたすという東日本フェリーの船。
   これがなかなかアタリで、船室も良いし、観察スペース的にも良
   かった。
   展望室の脇の部屋が穴場的に空いてる上に、見晴らしがよい。
   観察スペースも屋根がある上、風を除けられるし、後方の視界も
   開けてる。
   シルバーフェリーもなかなか良いけど、後方視界がないので、こ
   っちの方が上だな。

 

[日付別に戻る] [場所別に戻る]