【県 名】 宮城県 【場 所】 志津川町・牡鹿町・矢本町・鳴瀬町 【年月日】 2001年02月25日(日) 【時 刻】 06:10−15:00 【天 候】 晴れ時々雪 【観察者】 いが 【環 境】 いろいろ 【観察種】 1.カイツブリ 19.チョウゲンボウ 37.エナガ 2.カンムリカイツブリ 20.ヤマドリ 38.ヤマガラ 3.ウミウ 21.オオバン 39.シジュウカラ 4.コサギ 22.イカルチドリ 40.ホオジロ 5.マガモ 23.ユリカモメ 41.カシラダカ 6.カルガモ 24.オオセグロカモメ 42.ミヤマホオジロ 7.オカヨシガモ 25.ウミネコ 43.アオジ 8.ヒドリガモ 26.キジバト 44.アトリ 9.オナガガモ 27.カワセミ 45.カワラヒワ 10.キンクロハジロ 28.アオゲラ 46.ウソ 11.スズガモ 29.アカゲラ 47.シメ 12.シノリガモ 30.ハクセキレイ 48.スズメ 13.ホオジロガモ 31.ヒヨドリ 49.ムクドリ 14.カワアイサ 32.モズ 50.カケス 15.ミサゴ 33.ジョウビタキ 51.オナガ 16.トビ 34.イソヒヨドリ 52.ハシボソガラス 17.ノスリ 35.シロハラ 53.ハシブトガラス 18.チュウヒ 36.ツグミ 【備 考】 ◎ ヤマドリの♂をはじめて見た\(^_^)/ 今度は歩いてるところを見たいぞ! 【雑 記】 ◎ 先週に引き続き志津川町のアトリの塒に行ってきた。 先週は塒入りでしたが、今回は飛び立ち。 4時起きで6:10に着くと、なんか鳥たちに落ち着きがない・・・ と思うそばから飛び立ち始める。危なく間に合わない所だった(^.^;) 飛び立ちは圧倒的な迫力で15分間続き、唐突に終った。 ◎ とりあえず群れの写真を撮り集結数を推測してみる。 飛び立ちに来たのはこれも目的のひとつでした。 塒入りは、帰ってきた群れが周りを渦巻いて飛ぶのでカウントには向 かないが、飛び立ちは一気にいなくなってしまうので、何とかなるか もと思ったのでした。 さて、この写真で数えると1257羽いる。 一羽がこの撮影範囲を横切るのにかかる時間は6秒から8秒だ。 つまり、簡単に考えると1257羽が6〜8秒で飛んでいくわけだ。 それが15分続くというと・・・ 15×60÷6×1257=188550(6秒の場合) 15×60÷8×1257=141412.5(8秒の場合) いずれにしろ十数万羽ということになるが、これでいいのかなぁ? ◎ さて、その後は牡鹿半島に行く。 さすがにアトリの群れが多い。カシラダカやアオジ・カワラヒワなど 小鳥類が多くて楽しい。 でも、海鳥はさっぱり(-.-;)波は高いのになぁ・・・ぶつぶつ。 ◎ 続く矢本町、鳴瀬町もぱっとしない。 何より風が強くなってきて小雪がちらつきだしたので、コンジョなし のいがは早々に引き上げちゃったのでした(^.^;) ◎ デジカメ写真はホオジロ♀です。小鳥の写真はなかなか撮れないのだ。 |