【県  名】  宮城県
【場  所】  大沼周辺  (宮城野区)
【年月日】  2001年01月14日(日)
【時  刻】  07:00−07:30
【天  候】  曇り
【観察者】  いが
【環  境】  湖沼
【観察種】  

   1.マガモ
   2.カルガモ
   3.コチョウゲンボウ
   4.チョウゲンボウ
   5.ハクセキレイ
   6.ホオジロ
   7.スズメ
   8.ハシボソガラス
   9.ハシブトガラス

【雑  記】

◎  ここのところ雪で南下してる雁の塒ではないかと思って大沼を覗いてみた
   けど、寝坊した(^.^;)
   あとで友人に聞いたら、夜明け前にはいなかったとか。
   どうやら近くの水田で夜を越しているようだ。

【県  名】  宮城県
【場  所】  多聞山  (七ヶ浜町)
【年月日】  2001年01月14日(日)
【時  刻】  08:00−08:30
【天  候】  曇り
【観察者】  いが
【環  境】  低山
【観察種】  

   1.オオセグロカモメ
   2.ウミネコ
   3.キジバト
   4.コゲラ
   5.ヒヨドリ
   6.ツグミ
   7.キクイタダキ
   8.シジュウカラ
   9.スズメ
  10.ハシブトガラス

【雑  記】

◎  調査の前にちょっと時間があって覗いてみたけど、カラの混群がいただけ
   だった。
   昨年はイスカがいたとか。

【県  名】  宮城県
【場  所】  蒲生沖
【年月日】  2001年01月14日(日)
【時  刻】  09:00−10:30
【天  候】  晴れ
【観察者】  O山さん、I川さん、Rhino.さん、モルテンさん
【環  境】  海上
【観察種】  

   1.ハジロカイツブリ         13.ビロードキンクロ
   2.ミミカイツブリ          14.ホオジロガモ
   3.カンムリカイツブリ        15.ミコアイサ
   4.カワウ              16.ハヤブサ
   5.ウミウ              17.ハマシギ
   6.コクガン             18.ユリカモメ
   7.マガモ              19.オオセグロカモメ
   8.カルガモ             20.カモメ
   9.オカヨシガモ           21.ウミネコ
  10.ヒドリガモ            22.マダラウミスズメ
  11.ハシビロガモ           23.ウミスズメ
  12.クロガモ             24.イソヒヨドリ

【備  考】

◎  ウミネコ、イソヒヨドリは港内で。

【雑  記】

◎  宮城県支部のコクガン調査で、蒲生沖の海苔網周辺を漁船で廻った。
   無風で波もないが気温がマイナスなのでとても寒い。
   しかし、いきなりコクガン16が見つかり近くを飛んでくれる。
   一行の意気は上がるがその後がいけなかった。
   ビロキンとクロガモはすごく多いんだけど、ウミスズメ類が全然いない。
   わずかにマダラ1(飛んでく後姿だけ)と遠いウミスズメだけ・・・
   てわけで、調査的にはコクガンが出てオッケーだけど、鳥見的にはちょい
   不満・・・贅沢かなぁ?

【県  名】  宮城県
【場  所】  阿川沼  (七ヶ浜町)
【年月日】  2001年01月14日(日)
【時  刻】  11:00−11:30
【天  候】  晴れ
【観察者】  モルテンさん、いが
【環  境】  湖沼
【観察種】  

   1.オオハクチョウ
   2.コハクチョウ
   3.オナガガモ
   4.ホシハジロ
   5.キンクロハジロ
   6.オオバン
   7.オオセグロカモメ
   8.ウミネコ
   9.タヒバリ

【雑  記】

◎  ちょっと覗いてみただけ。
   珍しくも午後から休日出勤であります(-.-;)

◎  そーゆー時に限ってかなりな鳥が出たという通報があったけど、当然行け
   なかった。ぶつぶつ・・・(-o-;)

 

[日付別に戻る] [場所別に戻る]