【県  名】  宮城県
【場  所】  蕪栗沼ほか
【年月日】  2000年11月23日(木)
【時  刻】  09:00−17:00
【天  候】  晴れ
【観察者】  いが
【環  境】  湖沼
【観察種】  

   1.カイツブリ            23.イカルチドリ
   2.ダイサギ             24.ツルシギ
   3.アオサギ             25.キジバト
   4.マガン              26.キセキレイ
   5.カリガネ             27.ハクセキレイ
   6.ヒシクイ             28.セグロセキレイ
   7.ハクガン             29.タヒバリ
   8.オオハクチョウ          30.ヒヨドリ
   9.コハクチョウ           31.モズ
  10.マガモ              32.ウグイス
  11.カルガモ             33.シジュウカラ
  12.コガモ              34.ホオジロ
  13.トモエガモ            35.カシラダカ
  14.オカヨシガモ           36.アオジ
  15.オナガガモ            37.カワラヒワ
  16.ハシビロガモ           38.ベニマシコ
  17.ホシハジロ            39.スズメ
  18.ミコアイサ            40.ムクドリ
  19.カワアイサ            41.オナガ
  20.トビ               42.ミヤマガラス
  21.ノスリ              43.ハシボソガラス
  22.チュウヒ             44.ハシブトガラス

【備  考】

◎  ミヤマガラスは鹿島台周辺で。コクマルは見つからず(iOi)
   トモエガモは♂4が白鳥地区南側で。
   ハクガンは蕪栗沼の中にオオヒシクイといっしょに。

【雑  記】

◎  鹿島台でコクマルが見つからず、意気消沈して蕪栗周辺を廻ると、最初の群れで
   カリガネ成鳥をゲット。
   順光とはいえ距離は遠かったが、見つかる時はこんなもんか(^^;)
   ちょうど東京のT花さん一行と会ったので、見せたげる。
   その後、宮城県支部の探鳥会に参加しようかと思って担当のK藤さんに電話する
   と、なんとハクガン成鳥がいるって!!そいつぁ行かねばなるまい。
   みんなで歩いていくと、無事に居ました。綺麗な成鳥です(^_^)
   オオヒシクイといっしょに顔を黒くして採餌してました。
   やっぱ、ハクガンは良いですね。
   ってわけで、今期初認のトモエも出たし、塒入りも夕焼けも綺麗だったしで上々
   の休日でした(^.^)

◎  デジカメ写真です。ミヤマガラス、イカルチドリ、ハクガン二態です。
   イカルチは亀の子堤。ハクガンは写りは良くないけど(^^;)
   クリックすると大きな写真が開きます。

[日付別に戻る] [場所別に戻る]