【県  名】  宮城県
【場  所】  蕪栗沼・切伏沼
【年月日】  2000年11月05日(日)
【時  刻】  06:00−12:30
【天  候】  霧のち晴れ
【観察者】  ALCEDOさん処刑バーダーさん、いが
【環  境】  湖沼
【観察種】  

   1.カイツブリ           13.ホシハジロ           25.セグロセキレイ
   2.ダイサギ             14.キンクロハジロ       26.ビンズイ
   3.コサギ               15.トビ                 27.ヒヨドリ
   4.アオサギ             16.チョウゲンボウ       28.モズ
   5.マガン               17.イカルチドリ         29.ジョウビタキ
   6.カリガネ             18.ハマシギ             30.ホオジロ
   7.ヒシクイ             19.オオハシシギ         31.アオジ
   8.オオハクチョウ       20.ツルシギ             32.カワラヒワ
   9.コハクチョウ         21.アオアシシギ         33.スズメ
  10.コガモ               22.キジバト             34.ムクドリ
  11.オナガガモ           23.キセキレイ           35.ミヤマガラス
  12.ハシビロガモ         24.ハクセキレイ         36.ハシボソガラス

【雑  記】

◎  起きたら4:30だったので、濃霧注意報にもかかわらず行ってみたが、当然濃
    霧だった(^.^;)
    しょうがないので、昨日と同じく沼を見下ろしつつ雑談。
    コンビニで朝食をとっても全然晴れないので、ALCEDOさん、処刑バーダーさんと
    切伏沼に行ってみると晴れてて、オオハシシギが2羽寝てた。
    昨日は亀の子堤で見たのだが、その時南西に飛んでったので「切伏沼にでも飛ん
    でいったのでは」と同行者に知ったかぶってたのが当った!
    すっげー、ワタシってば(^.^;)
    その後、蕪栗方面の霧も晴れたので周辺の田圃に珍雁探し。
    そこで、寝てるカリガネ成鳥をぱちくりさせてる目だけで見つける。
    同行の二名に思わず自慢してしまう(^.^;)
    先週はすべて他力本願ですっかり自信を失っていたが、昨日・今日の自力発見で
    ようやく完全復活! と思いきや、その後誤認しまたちょっと自信を失う。
    うーむ、自信過剰は禁物か(^.^;)

◎  それにしてもシジュウカラガンはどこにいるのだろう?

 

[日付別に戻る] [場所別に戻る]