【県  名】  宮城県
【場  所】  蕪栗沼・伊豆沼
【年月日】  2000年10月28日(土)
【時  刻】  06:00−15:30
【天  候】  晴れ
【観察者】  いが
【会った人】仙台のH津さん一行、東京のT花さん一行、三沢のN中さん、
           盛岡のS石さん、仙台のY崎さんご夫妻
【環  境】  湖沼
【観察種】  

   1.カイツブリ             19.オナガガモ           37.キジバト
   2.カンムリカイツブリ     20.ハシビロガモ         38.ヒバリ
   3.カワウ                 21.ホシハジロ           39.ハクセキレイ
   4.ダイサギ               22.キンクロハジロ       40.セグロセキレイ
   5.チュウサギ             23.ミコアイサ           41.タヒバリ
   6.コサギ                 24.トビ                 42.ヒヨドリ
   7.アオサギ               25.チュウヒ             43.モズ
   8.ヘラサギ               26.ハヤブサ             44.ジョウビタキ
   9.シジュウカラガン       27.チョウゲンボウ       45.ウグイス
  10.マガン                 28.オオバン             46.シジュウカラ
  11.カリガネ               29.コチドリ             47.ホオジロ
  12.ヒシクイ               30.ダイゼン             48.カシラダカ
  13.オオハクチョウ         31.ハマシギ             49.アオジ
  14.コハクチョウ           32.ツルシギ             50.カワラヒワ
  15.マガモ                 33.クサシギ             51.スズメ
  16.カルガモ               34.イソシギ             52.ムクドリ
  17.コガモ                 35.オグロシギ           53.ハシボソガラス
  18.ヒドリガモ             36.オオソリハシシギ     54.ハシブトガラス

【雑  記】

◎  蕪栗で早朝の飛び立ちを見た後で、周辺の田圃を巡回すると、東の田圃でいき
    なりシジュウカラガンとマガンの交雑個体発見(^^;)
    それも、かなりシジュウカラガンっぽいやつ。
    シジュウカラガンを見たことがない人ならば、間違うかも。
    でも、ほっぺたがちゃんと白くないし、白い部分の形も違うし、体も大きい。
    (クリックすると大きな画像が開きます)
    さらに、廻ると今度は北の田圃でまた交雑個体。
    これは、昨年も来てたムクドリみたいなやつです。
    (クリックすると大きな画像が開きます)
    嫌な予感です。昨年までだと、交雑個体を見てしまうとその日はモノホンを見
    逃すというジンクスが・・・(-o-;)

◎  すでに悪い予感に負けて集中力が落ちてて、なかなか見つけられない(^^;)
    そんな中、東の水田で他力本願でなんとかカリガネ2をゲット。
    その後も、蕪栗周りをうろうろしてると、カリガネを見つけてくれたS石さん
    から携帯に電話が。
    なんと伊豆沼の獅子鼻にヘラサギとシジュウカラガンがいるという!
    すわ!と飛んでくと、確かにモノホンが浮かんでる\(^◇^)/
    ちょっと遠いけど証拠のデジカメ写真をパチリ。やっぱこっちが可愛い。
    (クリックすると大きな画像が開きます)
    と、何枚も撮ってないのにすっと飛んじゃいました。
    その間、3分ほど。あぶねー。
    T花さんご一行様、N中さん、一歩の差で残念でした。
    でも、ワタシたちがなんかやったわけじゃないんだよ、ほんと(^.^;)

◎  というわけで、今日は盛岡のS石さんにとてもお世話になっちゃった他力本願
    な一日でした。感謝感謝(^◇^;)

 

[日付別に戻る] [場所別に戻る]