【県  名】  宮城県
【場  所】  蕪栗沼
【年月日】  2000年09月30日(土)
【時  刻】  05:00−12:00
【天  候】  晴れ
【観察者】  いが
【環  境】  湖沼
【観察種】  

   1.カイツブリ        15.オナガガモ              29.カワセミ
   2.アマサギ          16.ハシビロガモ            30.ヒバリ
   3.ダイサギ          17.チュウヒ                31.ショウドウツバメ
   4.チュウサギ        18.ハヤブサ                32.ツバメ
   5.コサギ            19.オオバン                33.ハクセキレイ
   6.アオサギ          20.イカルチドリ            34.セグロセキレイ
   7.ヘラサギ          21.アメリカウズラシギ      35.ヒヨドリ
   8.マガン            22.エリマキシギ            36.モズ
   9.カリガネ          23.ツルシギ                37.ウグイス
  10.ヒシクイ          24.アオアシシギ            38.ホオジロ
  11.マガモ            25.イソシギ                39.スズメ
  12.コガモ            26.オグロシギ              40.ハシボソガラス
  13.オカヨシガモ      27.タシギ
  14.ヒドリガモ        28.キジバト

【雑  記】

◎  18日に初雁というので、久し振りに夜明け前の蕪栗にきてみました。
    数十羽づつ飛んでいく飛び立ちは蕪栗らしくて良いですね。

◎  カリガネは幼鳥二羽がいっしょにいました。
    ピンクの嘴が可愛いかったです(^_^)

◎  アメリカウズラシギと思われる個体がいました。
    観察時に確認した特徴はこんな感じ。
    ・胸の縦班は密で、切れ目ははっきりしていた。
    ・頭部に赤みはなかった。
    ・嘴の根元は黄色かった。
    ・嘴は長く湾曲している。
    ・足は黄色かった。
    で、アメウズと考えました。ご意見をお待ちしております。

◎  デジカメ写真です。アメリカウズラシギ(とワタシが思ってるシギ)です。
    クリックすると大きな写真が開きます。

[日付別に戻る] [場所別に戻る]