【県 名】 宮城県 【場 所】 蕪栗沼・伊豆沼 【年月日】 2000年09月03日(日) 【時 刻】 06:30−09:30 【天 候】 晴れのち曇り 【観察者】 いが 【環 境】 湖沼 【観察種】 1.ヨシゴイ 12.コチドリ 23.キジバト 2.ゴイサギ 13.イカルチドリ 24.ヒバリ 3.アマサギ 14.ムナグロ 25.ショウドウツバメ 4.ダイサギ 15.トウネン 26.ツバメ 5.チュウサギ 16.ウズラシギ 27.ハクセキレイ 6.コサギ 17.エリマキシギ 28.モズ 7.アオサギ 18.コアオアシシギ 29.スズメ 8.カルガモ 19.アオアシシギ 30.ムクドリ 9.コガモ 20.タカブシギ 31.ハシボソガラス 10.キジ 21.イソシギ 11.バン 22.ユリカモメ 【備 考】 ◎ 蕪栗沼は、白鳥地区はサギの天国でシギチはゼロ。 沼は1/3が干水しててちょうどいい塩梅です。 伊豆沼は、獅子鼻と三工区沿岸の一部が干水してて、シギチはそこにいました。 ◎ 蕪栗で見たシギチは、コチ1、イカルチ1、トウネン9、ウズラ1、エリマキ3、 コアオアシ1、アオアシ9、タカブ19です。 ◎ 伊豆沼では、コチ1、トウネン5、コアオアシ1、タカブ6、イソ6です。 【雑 記】 ◎ だ〜れも行かないんで、犠牲的精神を発揮して蕪栗に行って来ました(^^;) しかし、そのおかげかずっと見たかったウズラシギに会えました(^.^) それなりバラエティに富んでて面白かったっす。 ◎ さて、ここでのんびりしてられない。やはり、長谷釜が気になるのです。 それに今日の宮城は午後から天気が崩れるという話で、伊豆沼ではそろそろ雨が ぱらつきだしました。 しかし、県南の長谷釜はまだ大丈夫だろう。 何を隠そう、天気が北から崩れると読んでの早朝の蕪栗沼だったのです。 では、長谷釜に向かって急げ急げだ! |