【県 名】 香川県 【場 所】 財田川河川敷 (三豊郡山本町) 【年月日】 2000年03月12日(日) 【時 刻】 08:30−10:30 【天 候】 雪のち雨のち晴れ 【観察者】 モルテンさん、Rhino.さん、いが 【環 境】 河川中流 【観察種】 1.カイツブリ 11.オカヨシガモ 21.モズ 2.カンムリカイツブリ 12.ハシビロガモ 22.ツグミ 3.ダイサギ 13.ホシハジロ 23.セッカ 4.コサギ 14.キンクロハジロ 24.メジロ 5.アオサギ 15.クサシギ 25.カシラダカ 6.ハイイロガン 16.イソシギ 26.アオジ 7.オシドリ 17.タシギ 27.カワラヒワ 8.マガモ 18.キジバト 28.ムクドリ 9.カルガモ 19.カワセミ 29.ハシボソガラス 10.コガモ 20.ヒバリ 【備 考】 ◎ タシギ、クサシギは財田川で、多くの水鳥は周辺の溜め池で見ました。 【雑 記】 ◎ 朝からの雨だが、せっかくなのでハイイロガン詣でに。 途中から雪になるが、現地に着くとカラッと晴れました。 陽光に照らされてピンクのクチバシが美しい。 ぎりぎりまで堪能し、モルテンさんは本来の目的の結婚式場へ、Rhino.さんと いがはうどん行脚に(^.^;) ◎ まずは屋島の「わらや」で釜揚げうどん。 モルテンさんの言う通り、つゆと青ねぎが絶品。うどんもつるつるふわふわ。 久米池とは方向性が違う旨さである。 ◎ さて、次はやはり「久米池」。ぶっかけはやはり感動的であった。 いろいろと他のうどんやを廻った後だけに、なおさら感動は深い。 食べ物には比較的無頓着なRhino.さんの口からも絶賛の言葉やまず。 ◎ 次は、お土産を買いに寒川といううどんやさんへ。 そこは生醤油が旨いらしい・・・と思ったら日曜は定休であった(T^T) おさまらない二人は、なんと再び久米池へ(^◇^;) 今度は別のに挑戦ということで、いがはきつねうどん、Rhino.さんはぶっかけ の熱いの。(うどんが熱いままのぶっかけね) 旨いが、やはり冷ぶっかけには敵わない。 というわけで、いがは〆に冷ぶっかけを追加。旨い旨すぎる。 というわけで久々に胃は限界まで膨れました(^◇^;) ◎ デジカメ写真です。ハイイロガンです。 クリックすると大きな写真が開きます。 |