【県 名】 宮城県 【場 所】 矢本町 【年月日】 2000年03月04日(土) 【時 刻】 14:00−16:00 【天 候】 曇り 【観察者】 いが。KUDOUさん、Rhino.さんが途中から合流 【環 境】 平地 【観察種】 1.ダイサギ 9.チョウゲンボウ 2.コサギ 10.コミミズク 3.アオサギ 11.ツグミ 4.ヒドリガモ 12.カワラヒワ 5.ケアシノスリ 13.スズメ 6.ノスリ 14.ハシボソガラス 7.ハイイロチュウヒ 15.ハシブトガラス 8.コチョウゲンボウ 【備 考】 ◎ ケアシノスリ、コミミズクは初見です\(^◇^)/ コミミズクは記念すべきライフリスト300種目(国内)!! 大好きな鳥で切りの良い数字を取れてとても嬉しいなぁ(^_^) 【雑 記】 ◎ 今までの不運がウソのように、いきなりコミミが飛んでくれました。バンザイ!! ◎ KUDOUさんと合流して立ち話をしてると、ケアシノスリも飛んでくれました。 ゆったりと飛び、何度もホバリングを繰り返します。 他にも猛禽類はばんばん飛んでくれる。始めて来たけど良い所ですね。 ◎ Rhino.さんと合流し、カムチャッカ説の検証に入りました。 背中の羽の軸班の形・大きさ、白黒のコントラストの強いこと、尾羽に3本の はっきりとした横帯があること、アイリスが茶色ないし黒であること、などか らカムチャッカで良いのでは、との結論に。 明日はまともな証拠写真を撮らねば。 ◎ デジカメ写真です。ケアシノスリ、コミミズク2態、コチョウゲンボウです。 クリックすると大きな写真が開きます。 |